最近読んだ本

2014年9月20日 (土)

予選3回目

予選3回目終了。

今回はハイサイドによる転倒2回に抑えたぞ。

でも、ベストラップ遅いな。

20周の10秒。

周りもタイムを上げてきているから、ポイントは

伸びないな〜

予選2回目

先ほどの予選1回目は72位/75人中。

予選2回目は、先ほど使ったタイヤ。

やはり、新品1パックめは運転しづらい。

組み替えの結果、1ヒート目の6番。

今度は普通に走る。

最初からヒートトップを走り、名前を呼ばれまくる。

緊張するから、あんまり呼んでほしくないんだけど。

2回転倒して、最終週にやらかして5秒ロスするも

何とか20周に入りました。

20周の15秒。

全日本選手権 予選1回目

現在、全日本選手権予選1回目。

こけた、こけた、こけこけた。

 

 

2014年9月14日 (日)

全日本用のボディ

今年の全日本選手権用のボディが届きました。

 

 

今年はなんか色使いが大人っぽい?

それにしても、こういうデザインのボディって

レース会場でも、まず見ないので、オリジナリティがあって

好きですね〜

今年も、カッコイイボディ、ありがとうございました。

クレスト練習9/13

今日は午後からクレストでバッテリーとモーターの確認。

 

 

バッテリーは1回使って起こしておきました。

バッテリーだけで、0.1秒ぐらい速くなりました。

BD7→BD7-2014で感じていた違和感も、今日解決できたので

良かったです。

モーター冷却用のファンにシュラウドを作って付けたら

もの凄く効いた。もっと早くやっとけば良かった。

後は、前日から谷田部入りするので、そこで最終確認しよう。

2014年9月 7日 (日)

コース変更無し・・・

ここ最近は、全日本前日にコースレイアウトを変更していましたが

今年は、変更無しとのこと。

 

ハイサイドしないように、コース変えてくれないかな〜

と思っていたけど、甘かったか・・・

2014年9月 1日 (月)

今年もいただきました

今年も、ミュルサンヌ様より全日本用のバッテリーを

いただきました。

 

Img_0868 

とりおんの6000mAh 90C++

パワーのある、7000ではなく、軽量な6000を選択しました。

これでハイサイドしなくなるといいんだけど。

ありがとうございました。

2014年8月31日 (日)

新サーボ

前回のクレストで、サーボを壊してしまったため、

ミュルサンヌでサンワのSRG-BLSを注文し、

SRG-BLX TypeRを修理に出した・・・

Img_0864

 

で、SRG-BLSが入荷したので、取りに行ったら

SRG-BLX TypeRが修理から上がってきた!

BLS要らなかったじゃないか・・・

仕方がないので、BLSをBD7に搭載し、TypeRは

予備とすることにした。

サンワさん、素早い修理、ありがとうございます。

メタルギアなので、ギア自体は欠けたりしていませんでした。

頑丈です。

2014年8月30日 (土)

谷田部練習 8/30

と、言うわけで、谷田部アリーナに全日本の練習に行ってきました。

今日はツーリングが10台ぐらいで、走りやすかったです。

まー、スイープだとハイサイドで転けまくりますね。

アルミシャーシ+ショートダンパー+シャーシ側鉄ビス

 

 

これくらいやって、何とか5分でハイサイド1〜2回になりました。

タイムも、前回より0.5秒縮めましたが、後0.5秒

どこかから探してこなくっちゃ。

ボディも色々試しましたが、マツダGXよりマツダスピードのほうが

曲がりますね。たぶん本番はマツダスピードかな。

後は、もっと軽いボディがあれば、それも用意しておくか。

コーナーリングスピードで、タイムを稼ぐしかないのですが、

コーナーでがんばると、簡単にハイサイドしてしまう

魔のタイヤなので、少しでもハイサイド対策になれば・・・

谷田部アリーナ

今日は、谷田部アリーナで練習中。

人、少ない。