最近読んだ本

2007年10月10日 (水)

風邪

風邪ひいちゃいました。
鼻水ズルズル〜
今日は早く寝ます。

2007年10月 9日 (火)

ミニッツ

今日、ラジ天本庄店へ行ってミニッツを買ってきました!
ちょうど聖さんがいたので、とりあえず必要な物を聞いて、
RM02シャーシキット、エンゾボディ、ベアリング、
タイヤを買いました。フリクションダンパーも
欲しかったのですが、売り切れでした。
あんまり、カツカツやるつもりはないので、
オプション地獄に堕ちないようにしなくては。
と、いうわけで、てらちゃん、いつでも出撃OKですよ〜

2007年10月 7日 (日)

ようやく

今日、新型の機械の搬入が行われました。
日通さんが来て、手際良く作業をしてくれましたが
問題が発生。
なんと機械が部屋のドアより大きく、入らない。(?_?)
カタログ上でも事前の確認でもぎりぎりOKだったはずなのに。
結局、カバーを外してなんとか中に入れる事ができました。
よかった、よかった。
今日は機械据え付けただけで終わりだったので
来週から調整して水曜日位には使えるようになるかな。
たのしみ。

2007年10月 6日 (土)

ドナドナ

今日、古い機械が廃棄のため、業者に引き取られていきました。
思わず頭の中で
「ドナドナドナードーナー」
と歌ってしまいました。
ちなみに私のiPodにこの曲入っています。(^^;
新しい機械の搬入のため、せっかく三連休なのに
明日は休日出勤です・・・

2007年10月 5日 (金)

2.4GHz

今日発売のラジコン雑誌を読みましたが、ようやく2.4GHz使用のプロポが
発売されそうですね。
最初の頃は、レスポンスが悪い等言われていましたが、最近ではアメリカの
レースでワークスが使っている位ですから、レスポンスも改善された
みたいですね。
これで、「バンド待ち」は無くなるかもしれないけれど、今度は
「操縦台待ち」
が発生しそう〜
操縦台の下に並ぶのか?
それとも操縦場所札をとるのか?

2007年10月 4日 (木)

新型

今週の土曜日に、仕事で使っている機械が新型に入れ替わります。
もう、19年も使っている(私が入社する前から)んだから
長かったな〜
2年前から消耗品も手に入らず、メーカーで補修部品も
打ち切りになったので、壊れたら一巻の終わり、
という状態で、ヒヤヒヤしながら使ってきたけど
ようやくそれも終わる。
なんせ、プリンターのインクリボンの新品が手に入らないので、
切れてしまったリボンを瞬着でくっつけて使っているんだから。(^o^)

新型はスピード4倍、精度1/3なので、少しは仕事が楽になるかな〜

2007年10月 1日 (月)

バッテリープロフェッサーからの回答

とは言っても単四はあんまり詳しくないのですが。(^^;
一般的な話をしますと、単四はピークが感知しずらく
おまけに過充電にとっても弱いので、なるべく感度の良い充電を
使った方が良いでしょう。1/10で使う事も視野に入れるなら、
ストレートのフロントラインコンペティションか、
私の使っている、マルチプレックスのLN-5014がおすすめです。
温度センサーは個人的には安全装置で、感度の良い充電器なら
必要は無いと思います。温度センサー付きならフロントライン、
無しでよければLN-5014。
値段的にはLN-5014なら1万円、フロントラインなら温度センサー代を
含めると3万オーバー。
ミニッツで使うなら、バッテリーはインテレクトか、エネループだと
思いますが、インテレクトは自己放電が多いので、容量の半分程度
400mAh位充電して保管。使用前に放電して温度が下がってから充電。
エネループは自己放電がほとんどないので100mAhも入っていれば
良いでしょう。
充電電流は1.0Aで良いと思います。
後は、インテレクトのドッカンパワーをとるか、エネループの
安定性をとるかというところだと思いますか、インテレクトは
普通に使っても死にやすいので注意が必要です。
(というか注意しても死ぬんですけど)(^^;
エネループも決して遅くはありませんよ。
ほかにも質問があれば、メールをください。(^^)/


2007年9月30日 (日)

F-1その2

やっぱりフジでF-1をやるのは無理があるんじゃないかな。
霧が発生しやすいのは致命的。
F-1に限らず、どんなレースでもそうだけど。
明日も天気は悪そうなので、決勝がどうなるか
心配です。
現地へ観戦に行っている人もかなり大変みたい。
レースは雨の方が荒れて面白くなるけど、
中止になっちゃ、どうしようもない。

2007年9月29日 (土)

F-1

今週は、富士スピードウェイでF-1ですね。
フジTVがCSでハイビジョン中継しているのですが、
ものすごくきれいで、すごく細かいところまで
よく見えます。いゃ〜これはちょっと感動モノでした。
毎回、ハイビジョンでやってくれないかな・・・

2007年9月28日 (金)

疲れた〜

今日は久々に、深残でした。
日付が変わってしまったではないか〜
ここのところ仕事が無くて、毎日定時退社ばかりだったのですが、
久しぶりに残業すると疲れますね。
でも、収入が寂しくなっていたので、たまにはガッツリ働いて
稼がないと、暮らしていけません。
そういう意味では、よかったかな。
今週はF-1の日本グランプリなので、明日から楽しみですね。
私も休みが取れたら、見に行きたかったな〜

2007年9月27日 (木)

荷物の中身

一度書いたけど、アップする前に間違って消してしまったので
しばらく放置していました。書き直すのも面倒だったので。
以前、届いたとか届かないとか書いていた荷物の中身は、
Cimg0528_2
毎日、会社にしていっているけど、意外と気がつかれない物ですね。
まあ、時計の好きな人じゃないと、他の人が
どんな時計をしているかなんて、気にしないでしょうから。
ゼンマイ動力の機械式なので、どれくらい時間がずれるか
心配だったのですが、意外と精度がよく、一週間で1分以下の
ズレに収まっています。
自動巻でストップウォッチ機能もきちんと作動します。
目一杯ゼンマイを巻いておけば2日間は動いていました。
値段の割に、かなり出来はいいんじゃないでしょうか。
まあ、ネタとして買ったんですけどね。(^^;


2007年9月26日 (水)

基礎

基礎を忘れないように、箇条書き。
1.ダンパーは毎回メンテする。ダンパーの固さは左右でそろえる。
2.シャーシのネジレ等無いように、アッパーデッキをゆるめて
セッティングボードに押し付けながら締め込む。
3.サスアームが渋くないか確認する。自重でストンと落ちる事。
4.スタビにガタ、渋さ無いか確認する。
5.スタピの作動ポイントが左右で同じか確認する。
右のサスアームの下に車高ゲージを差し込んで
左が5mmのところで上がったら 左のサスにゲージを差し込んでも
右が5mmのところで上がるように調整する。
6.セッティングホイールを取り付け、前後の車高を
ざっと合わせる。(この時は大体で良い)
7.キャンパーを合わせる。
8.セッティングホイールを外し、車軸先端でリバウンドを合わせる。
9.セッティングホイールを取り付け、車高を合わせる。
10.フロントのダンパーステイ中央を車高が半分位になるように押し、
リアのダンパーステイ真ん中をレンチ等で持ち上げる。その時
左右のリアタイヤが同時に地面からはなれるか確認する。
片方が先にはなれた場合、先にはなれた側のフロントのダンパーを
緩め(車高を下げる)、離れなかった側のフロントのダンパーを締める
(車高を上げる)。左右が同時にはなれるようになったら
前後を逆にして、リアを押しながら、フロントを持ち上げ、
フロントタイヤも、同時にはなれるようにリアのダンパーにて調整する。
1G状態では、左右の車高が違ってしまうが気にしない。
(左右の重量配分が違うため)
11.前後の車高が狂ってしまうので、前後の車高を調整する。
前後の車高は必ず片側だけで測る。(自分の場合は右側で車高を測り、
左右のダンパーのダイヤルを同じだけ回し調整する、
右を1/4回転したら、左側も1/4回転する)
こうすると左右のバランスはかわらず、前後のみ調整できる。

 

2007年9月25日 (火)

ヤメヤメ

今日、サンワのM11「R」が入荷していたから買おうかどうしようか
迷ったけど、結局やめました。
2.4GHz仕様が出たら買おう。
今のM8も買ってからまだ何年もたっていないし。
特に不満もないしな。。。
その分のお金で、練習しよう。

2007年9月23日 (日)

今日の川場

今日の川場は暑かった。テントの中は36度もありましたよ。
人間が熱ダレました。
3連休という事で、ピットテーブルは満杯。
8時頃、ノコノコ行ったら危なく座れないところでした。
前回のレースの後、モロハシにみっちりレクチャーしてもらったので
それに従って、マシンの調整をしましたが、いかに今までの
自分の調整がダメダメだったか、よくわかりました。
キャンパーすら合ってないんだもの。前後左右バラバラでした。
言われた通りにきちんとして、それから走らせたら
今まで特定のコーナーで巻きが出ていたのがピタリと治まりました。
おまけに、プロポのステアリングのバネも調整しました。
昔使っていたM8はスプリングを弱くしていたのですが、
M8VIIIに変えてからいじっていませんでした。
そこで、スプリングのテンションを下げたらステアリング操作が
非常にスムーズになりました。
なんだかなぁ、俺って全然基礎がなってない・・・
反省。

2007年9月22日 (土)

バカ

俺って馬鹿だ〜
10月の19、20日に旅行の予定入れちゃった。
よく考えたら、その日は全日本のスポーツクラスの
日じゃないですか。(T_T)
別に出る訳じゃないけど、せっかくの地元開催、
見に行きたかった。

明日は、たぶん今シーズン最後となる川場へ行ってきます。
もう、何をやっているのか、俺は。