最近読んだ本

2007年9月 2日 (日)

闇の守り人

守り人シリーズの第2刊「闇の守り人」を読みました。
またしても、面白い!
さくっと2時間位で読めてしまうスピード感と
細かく書き込んだ情景がまるで絵を見ているように
目に浮かび、かなり私好みの作品です。
しかし、途中までで枚数を使いすぎたのか
最後の方がかなり飛ばし気味なのが気になりました。
そこがちょっと惜しい気もしますが、逆にスピード感に
つながっているのかな?
とにかく、読んで損は無い本です。

61ukzhx7w2l_aa240_

2007年9月 1日 (土)

北海道から

北海道からメロンが届いたよ。
さっそく奥さんの実家とお姉さんにおすそわけ。
親戚の家で作っているメロンだから
とっても甘くておいしいんです。
でも、もう年だからいつまで作れるかわからないって
言ってた。後継者はいないし・・・さみしいなぁ。
味わって食べなきゃ。

Cimg0517_4


2007年8月31日 (金)

今週末は

う〜ん、今週末は久しぶりに秋葉原へ巡回に行ってきたいな〜
先週で手持ちのパーツを使い切ってしまったのと
レースの時に車載の超強力ファンが一個壊れてしまったので
補充しにいきたいな。
まあ、これからの季節、そんなに温度も上がらないと思うけど。

Cimg0442

2007年8月30日 (木)

帰ってきた

修理に出していた、ペンタックスのデジタル一眼レフ、K10様が
無事に帰ってきました。修理代は無料で。
結局何が悪かったのかはわかりませんが、
(修理しましたとしか書いてないので)
とりあえずなおっています。
ついでに掃除もしてくれたみたいで、ピカピカです。
これでまた、写真が撮れるぞ。
こうなるとやはり新しいレンズが欲しいな〜

2007年8月29日 (水)

オメガ

ただでもらったから言う訳じゃありませんが(^^;
オメガのメタルオイル、良いですね。
それほど粘度が高くないのに飛ばないんです。
8分走っても、ピニオン側はかなりの量が残っていますし、
エンドベル側は見た目は飛んでいるように見えますが
うっすらと残っています。
また、粘度が高くないので抵抗にもなりません。
ちょっと入れ物が使いづらいですが
私は、簡単に修正して使っています。
写真を撮り忘れたのでその内アップします。
これで値段が安ければ、もっとおすすめなのに。

2007年8月27日 (月)

ミルクカップ(再)

今日は川場にて、前回途中で雨のため中止となった
ミルクカップの再レース?が行われました。
天気がよかった上に昨日ほど暑くなく絶好のレース日和でした。
(昨日は途中であまりの暑さにヤマダ電機に扇風機を
買いにいきました(^^;)

予選一回目は朝、グリプ剤をまき、しかもまだ路面温度が
それほど上がっていないため、ベストの状態です。
しかし、時間がなく、新品タイヤを練習走行で皮むきする時間が
ありませんでした。
案の定スタートするとタイヤが全くグリップしません。
グリップするのに5〜6周かかってしまい、記録的には低調に
終わってしまいました。
おまけに最終ラップにベスタイムが出てるし。(;_;)
最近のソレックスは新品だと本当に食わないですね。

予選二回目はタイヤをそのまま使い、下地剤をちょっと
食わない時用にし、モーターはヨコモのMAXトルク、
ギア比5.26。今回は良いペースで、途中何度か
ミスがありましたが、レースでの自己ベストを更新しました。

予選三回目はエンドベルを逆につけてリタイヤ。(T_T)

決勝はeメイン。私がポールなのでなんとか逃げようと思いましたが
後ろから速い一台にかわされてしまいました。
その後は、前にも追いつかず、後ろからも来ない状況に
なってしまい、淡々と走ってeメイン2位でゴール。
決勝は逃げようと思い、ギア比を5.20にしたのが間違いでした。
テストでベストのギア比が5.26だったのに、変えてしまったのは
失敗でした。

最後に抽選会があり、群馬県の特産品と、今回も参加していた
エクストリームの平井さんから商品の提供があり、
私は、またしてもメタルオイルをゲットしてしまいました。(^^;;;


今回ゲットした賞品
Cimg0513_2


2007年8月25日 (土)

ハイサイド

川場の朝はグリップ剤を撒くので、いつもグリップがよい。
とても楽しい時間である。
さぁ〜て、今日も行きますか、といつものように走り始めた。
一コーナーに向かってステアリングを切る。

パコーーーン

ハ、ハイサイドした。

気を取り直して、ロータリーを切り返した。

パコーーーン

ハ、ハ、ハイサイドした。

Tバックを切り返した。

パコーーーン

ハ、ハ、ハ、ハイサイドした。

グリップよすぎて走れませ〜ん。
今日はグリップ剤をいろいろ試そうと思ったのに、
何を塗っても食い過ぎになっちゃう。
結局、下地:コバトーン、上塗り;白(フロントは半塗り)
でようやくまともに走るようになりました。
でも、ラップも周回も自己ベストが出ました。
楽しかった〜

2007年8月24日 (金)

すごい

精霊の守り人について書いたら、アクセス数がすごい事に
なってました。
ちょっとびっくり。
いつもは4〜5なんですが、56とかいってました。(@_@)
闇の守り人も読みたいのですが、あわてて読んじゃうと
もったいないので、しばらくがまんがまん。
私の読書ですが、昔みたいに片っ端から読みまくる、
という感じではなくなりました。
今は面白い少数の本を何度も繰り返し読む事が多いです。
学生の頃は毎月20〜30冊、最大100冊読んでいました。
もう、図書館の端から端まで読み尽くす勢いでした。
今はお気に入りの作家がほとんど決まっていますので
その人の新刊が出たら買う、というパターンですが
それだけじゃつまらないので、これからも新しい作家さんを
開発したいですね。

明日、あさっては川場へ行ってきます〜


2007年8月23日 (木)

精霊の守り人

この本は、NHKでアニメを見て以来非常に気になっていたのですが、
なかなか手が出ませんでした。本当に面白いのか、わからなかった。
昔みたいに手当り次第本を買うわけにはいかない。
(お小遣いが少ないので(^^;;;)
でも、買って損はしない内容でした。
かなり読みやすい。さらっと2〜3時間で読める。文章のリズムが良い。
という事で、私のお気に入り作家の一人と成りました。


51yyfqukxl_aa240_


2007年8月22日 (水)

ドナドナ

連休中に調子の悪くなった、デジタル一眼のペンタックスK10様が
修理のためにドナドナされていきました。
電源スイッチを入れても、電源が入ったり切れたりするようになり、
多分スイッチの接触不良?でしょうか。
インターネットで申し込めば、自宅までとりにきてくれるので
修理に出すのも簡単です。
10日位で帰ってくる予定です。
早く帰ってこ〜い。
保証期間内だから、修理代はかからないはずだが・・・
そろそろ、新しいレンズも欲しいな・・・
50mm位の単焦点か、200mm位の望遠が欲しいな・・・
金は無いが(^^;


ペンタックス K10

2007年8月21日 (火)

今日から

今日から仕事でした。
さすがに一週間休むと体がなまってますな〜
それとも昨日の川場の疲れか?
でも、昨日は結構よく走ったのでよかったな。
今週は川場でレースなので楽しみです。

2007年8月20日 (月)

バッテリーの配給

今日が連休最終日なので出来上がった電池を持って
川場へ行ってきました。
今日も暑かった〜
電池の予約を受けた人が全員いたので、とりあえず
電池をすべて渡す事ができました。
(のれさんの分は火、水曜日位に発送しますよ〜)
今日は昼間、暑くてグリップが下がったところで
いかにグリップさせるか、というテストを行いました。
その結果、インナーをこれまでのシルバーアロー4.5ミディアムや
ハラ黒ver.1からハラパープルver.1に変えたところ
非常に良いバランスと成りました。
もうちょっと前に出るグリップ剤があればなぁ〜
横にはグリップしてるんだけど、縦が薄い感じでした。
下地剤ももっとにつめる必要がありそうです。
今回は、アイルトン松井さん謹製WGPでした。
インナーもシルバーアローのハードも試してみるべきか?

2007年8月19日 (日)

計測終了

今日でバッテリーの計測が終了しました。
今日は涼しかったので、計測には最適でした。
それにしても100セル中、7セルも死んだので
追加で6セル買うはめに・・・
ま、弱いセルが死ぬようにナラシをしたので、これで
使用中に死ぬ確率は少なくなると思いますが・・・
いつ死ぬかはわからないところもあるので〜
完全ではないですけど。
相変わらず自己放電が大きい上に、セルによって
放電量がばらつくので、使用前に単セル放電は必須です。

2007年8月17日 (金)

クローネンベルグ

今日はクローネンベルグ・ドイツ村に家族で行ってきました。
昨日よりはましですが、今日も暑かった。
はっきり言ってたいした物は無いのですが、
馬や羊がいて触ったりできれば良いかな、という事で行ってきました。
(家からも近いし)
子供も羊にえさをやって、手をペロリとなめられてキャーキャー
言ってたので少しは楽しんでくれたかな。
おかげで帰らないと泣き出して30分位泣き止まなかったのには参った。
仕方が無いので、途中の道の駅で休憩して、そしたら機嫌が直ったので
ミュルサンヌへよって(だって買いたい物があったんだもん(^^;)
帰りました。

安定化

電池のナラシで、トランスタイプの安定化とバーテックスで半分ずつ
ナラシをしたのですが、(どちらも充放電はターボマッチャー)
どうもトランスタイプの方がパワー、放電時間ともに勝っている。
私がトランスタイプを使い始めたのも、某メーカーで
充電する時にトランスタイプを使ったところ、パワーが上がり、
データー取りをやり直した、という話を聞いてトランスタイプを
(クソ重いのに)使用するようになりました。
最近はトランスタイプが調子が悪く、バーテックスを使う事が
多かったのですが、この結果を見るとやはりトランスタイプの
方が良いのかな・・・
でも、バーテックスも2台買っちゃったしな。。。