最近読んだ本

2007年8月16日 (木)

あ、暑い

今日は気温40度でものすごく暑かったですね。
家から出るのが嫌だったけど、お風呂の蛍光灯が切れたので
仕方なく買い物に行ってきました。
そうしたら、ホームセンターで良い物を見つけたので買ってしまいました。
エーゼットの接点復活剤です。
なぜこれを買ったかと言うと、モーターマニアさんが
モーターのナラシに使っていたからです。
もっとも、モーターマニアさんはメーカーなどがわからないように
缶のラベルをヤスリで削り落としてありましたが、
缶の形等をよく観察してあったので、これに間違い無いと思います。
これ以前には、クレの接点復活剤も使ってみた事がありますが
あれだと、コミュがべちゃべちゃになっちゃうんですよね。
その点、これだと適度に乾いた感じでベチャベチャにならないので
とってもいい感じです。
ブラシのあたりを早く出したい時に活躍してくれそうです。


2007年8月15日 (水)

モーター缶

今日は、磁力計を借りられたので、モーター缶の選別を
行いました。
選別は、
磁力が強い、磁力の中心が左右対称、磁力の強さが左右でそろっている
というポイントで選別しました。
その結果、結局手持ちの中でよかったのは、8個中1個だけでした。(T_T)
よかった一個と、まだ新品の一個を残して全部捨てました。
これでモーターケースがすっきりしました。
測定してみると、意外とばらつきが多いんですね。
左右どちらかの中心がずれていたり、左右で磁力の大きさが違っていたり。
進角方向にずれていたりすると、これまでなら「当たり缶」に
成っていたんでしょうね。
いまは進角フリーなのであまり関係ありませんが。

2007年8月14日 (火)

今日の川場

と、言う訳で、今日は川場へ行ってきました。
私を入れて7人しかいませんでしたが、その分集中して
走り込む事ができました。
リアの安定感が欲しかったので、リアのアッパーアームの位置
ダンパーオイル、リバウンドを変更しました。
アッパーアームはナックル側の取り付け位置を内側にしたところ
ロールしすぎたので内側を2.5mm上げ。
ターンは速くなったけどロールが速過ぎて、パタンとロールして
やりずらいのでダンパーオイルを上げてF450、R350。
大きく曲がるコーナー後半で、リアが時々チョリるので
リバウンドを1mm増やしました。
これでかなり走らせやすくなり、自己ベストを更新しました。

2007年8月13日 (月)

ナラシ2

今日はナラシ3回目。
明後日あたりに一発活を入れてみますか。
何日も家でぐだぐだしてるのも飽きてきたので
明日は川場でも行ってきます。
でも、暑さにめげたら途中からミュルサンヌへ
逃げてくるかもしれない。(^^;
夜中にBS2で押井 守特集をやっていて
昨日はビューティフルドリーマー、アバロン、イノセンスを
放送していたので、全部みちゃいましたよ、午前4時まで。
全部DVD持ってるのになぁ。
でも、面白かったからいいや。

2007年8月12日 (日)

ナラシ

今日は電池のナラシをしていましたが、
エアコンを入れても30度を超える暑さの中で
放電してさらに暑さがましていましたよ。ふ〜。
計測するときは、もう少し涼しくなると良いんですが。

2007年8月11日 (土)

休み〜

明日からお休みのAKMです。
特にどこかに出かける予定も入っていないので
とりあえず、電池で遊んで、1、2回は川場へ
行きたいと思います。

それ以外は、家族サービスで・・・

2007年8月10日 (金)

なおったよ〜

iPod、全部まっさらにして入れ直したら
なおりました。よかったよかった。

昨日は突然、時計欲しい病が発病しまして、
ネットをグルグルしていました。
私は機械式の時計が好きなのですが、
高いのでなかなか買えません。
今持っているのは、スウォッチのオートマティックと
ディアファンのみ。スウォッチなら機械式時計が
2万円以下で買えますからね。
近所にスウォッチの専門店があるので時々のぞきにいきます。
でも、昨日みていてほしいなぁと思ったのは
オメガのスピードマスター。
20万、買えません。(T_T)


swatch専門店「aim」

2007年8月 8日 (水)

昨日、仕事中に雷がドカドカ落ちていて、いゃーすごいな
思いっきり前の建物に落ちる瞬間を見てしまった。
まあ、私が帰る頃には雨もやんでいたのですが、
車に乗り込んでいつものようにiPodをONにしたら、いきなり
「ピーーーーーーーーーーー」
と、ハウリングのような音が。
あれ?と思って、違う曲にしてもだめ。
3曲目にしてようやく普通に鳴ったけど、
次の曲がまただめ。
どうやら、雷の影響でハードディスクのファイルが
壊れたみたい。
とりあえず、一回全部リセットしてファイルを入れ直してみますが
ディスクが壊れてないと良いんだけど。
こんな事もあるんですね。

2007年8月 7日 (火)

世界征服

タイトルにひかれて買ってしまいました。
世界征服。誰もが一度は憧れるこの言葉。
と、言う訳でアニメや特撮の悪の秘密結社からみた
世界征服のやり方に付いて書かれた本です。
どういった状態を持って、世界征服したと言えるのか
という定義から、実際の征服のやり方まで書かれています。
う〜ん、もうちょっと深く掘り下げてくれるとよかったかな。
これでは、軽い暇つぶしにしかならない・・・


413fc4fuobl_ss500_

2007年8月 6日 (月)

インテレクト限定ver.

ようやく、電池が入ってきました。
インテレクトジャパンで言うところの、VR-1Xにあたる、
イーグル扱いのインテレクトWC限定ver.。ステッカーは無いけどね。
またしても値段が上がりました。(それも一セル当たり80円も)
どんどん値段が上がってたまらんですね。
前回の春ver.に続き、今回も自己放電が大きそうなので
今回は、ナラシとマッチドのやり方を変える予定です。
だんだん、めんどくさくなってこまりますね〜
昔のGPみたいに、買ってきたら2、3回ナラシをバキバキやって
すぐ計測、おしまい。というのに比べると、今はナラシだけで
5回やって、計測2回、容量が増えて充電時間が増えているのに
最後に保管用充電までしなきゃならん。
もう一台マッチャーが欲しいところです。


Cimg0500


2007年8月 5日 (日)

GTチューン2

GTチューンをいじっていたら、結構いい感じになりました。
というより、ちょっとやり過ぎっぽい。(^^;
このモーターが先週できていれば、のれさんに送ったのにな〜。
でも、こんなモーターがいらない位速かったみたいですが。


Cimg0499


ジョーレンズさんのブログを参考に、自分なりに考えてやってみました。
ジョーレンズさんのブログは非常に参考になります。
理屈さえ合っていれば、別にモーターマスターでもできます。
一日、モーターをいじっていて、一台はやりすぎて壊れたけど
もう一台は結構良くなりました。何事もやってみなくては
わからない物だなぁ。


ジョーレンズ


2007年8月 4日 (土)

コミュ研2

今回はヒューディのコミュ研の精度測定を行いました。
ネットオークション?で手に入れたみたいですが、
どんなもんでしょ、という事で。
測定前によく見ましたが、使った感じが無いので、新品では?
さっそく、測定してみましたが、以前測定した物に比べて
精度がイマイチ。
と、言ってもコーセーなどに比べると段違いに良いのですが、
0.04mmほどズレがあります。
そこで、一旦全バラして組み直してみました。
そうしたら、誤差が0.02mmmとなりましたので
全く問題ないレベルです。
今回は、当たりでしたが、コミュ研は一生物ですから
当たり外れのある中古よりも、確実な新品を買った方が
良いと思いますけどね。
もっとも、新品でもだめなメーカーもありますが。(^^;

2007年8月 3日 (金)

今週は

今度の日曜はミュルサンヌはタミチャレか・・・
タミヤはミニしかないので、まあ、パスして
今週はモーターを徹底解剖したいと思います。
道具もそろったので。
ダイノがあればよかったんだけど、
まあ、とりあえず何パターンか作ってみて
後は来週にでも川場で試してみましょう。
後は、タイヤの使い方。
ソレックスが新しくなってから
どうも使い切れていない感がありましたが、
ようやく前回少し見えてきました。
もうちょっと路面が悪くなった時に
グリップする仕様を見つけたいと思います。

2007年8月 2日 (木)

バギー

私がバギーをやっていたのは20年も前の話なので
当てになるかどうかわかりませんが、
ジャンプで前から落ちる場合、フロントのスプリングを強くする
またはテンションを強くするか、リアのスプリングを弱くすると
良いですよ。
前を強くするとジャンプ台の進入でバネが縮み、バネがのびるのと
ジャンプを飛び出すのが合うときれいに飛ぶ事ができます。
リアが跳ね上がるような姿勢の場合はリアのバネを柔らかくすると
跳ね上がりが押さえられます。
基本のバネセットができたら、姿勢の微調整はスプリングの
テンションで調整します。
こんな感じです、のれさん。(コンデレおめでとうございます)
参考までに。

2007年7月31日 (火)

ミルクカップ2

レースレポートの続き。
レースは雨で中止になりましたが、その後もフラフラおしゃべりをしていたところ、
エクストリームの平井さんから、賞品の提供があり、急遽ジャンケン大会が
行われました。
賞品は、サイクロン用の軽量バンパー、モータースタンド、オメガメタルオイル、
バッテリーケース、ステッカー。
一つずつ、ジャンケンを行い、大いに盛り上がりました。
私はその中でも一番値段の高い、オメガメタルオイルをゲットしました!


Cimg0492


その後、ゼノンの滝沢さんが、じゃあうちからも出します、
と、キャンパーゲージを提供。
ついでに、ハイサイドの小野さんから、サイクロンとBDの
ハイサイドバージョンアッパーデッキが提供され、
またしてもジャンケンタイムに突入。
最後まで盛り上がりました。
ついでに、川場のアダルト滝沢さんが、このレースの再試合を
8月末に開催すると発表。
来月に向けてまた練習しなくては。