最近読んだ本

2013年7月 8日 (月)

マス釣り

昨日は会社のマス釣り大会に、子供と行ってきました。

ここ>
小俣フィッシングセンター

釣りなんて、子供の時以来です。
まあ、釣り堀なので、何とかなるでしょう。
ただし、えさだけは用意していった方が良いとのこと。
その為、前日にイクラを砂糖漬けにしておきました。
(8割ぐらいは、晩ご飯のおかずになりました(^^;)

この日は、最高気温36度と暑くなることが予想されていましたので
飲み物もたっぷり持ち込みましたが、現場でも500mlのペットボトル
2本支給されたので、そんなに持ち込まなくてもOKでした。

各池に魚が放流され、開会の挨拶の後、釣りスタート。
3分ぐらいで1匹目をつり上げ、10分程度で2匹目ゲット。
この後は、子供に任せますが、あわせができないので
針を飲まれて外すのに苦労しました。
針外し持って行かないとだめだな。
とりあえず4匹釣ったところで、炭火で焼いてもらうために
持って行く。内臓を取り除いて、粗塩を振って焼いてくれます。
焼けるまでの間、かき氷を食べて一休み。

30分ぐらいで焼けたところで、熱々をいただく。
塩味の効いた、ふっくらと柔らかくて美味しかったです。
いつもはあんまり魚を食べないうちの子も、1匹近く
食べていました。残った2匹はお持ち帰りにしてもらいました。

池に戻ると、ほとんと魚は釣り終わっていて、残った魚は
全然食いつかない物ばかり。
お昼のうどんを食べている間に、池の水を抜いて
今度はつかみ取りタイム。
子供たちは必死に魚を追いかけて、池の中を走り回っています。
何とかうちの子も、1匹捕まえたところで、魚は全部終了。
もう、全身びしょ濡れ。
まあ、着替えを持ってきているので、良いですけれど。

結構、楽しんでくれたようでよかった。
最初は魚に触れないかな〜と思っていたけど、
普通に触っていたし。

2013年6月26日 (水)

決勝でのセット

日曜日のレースの決勝セットです。

Gt500__setupsheet_130623


キモは、フロントハードタイヤかな。
gt500__setupsheet_130623.pdfをダウンロード

2013年6月23日 (日)

ミュルサンヌ第3戦

今日は、ミュルサンヌでレースでした。
今回も、GT500オープンクラスに出場。
昨日に引き続き、今日も良いグリップ・・・
と言いたいところですが、確かにグリップは良いのですが
もの凄く、フロントが引っかかり、巻いてしまう。
フロントタイヤをソフトからミディアムハードに変更して、
予選1回目。
まだ、引っかかりは出る物の、だいぶ良い感じ。
ベストラップを出した後、堀川君とバトルしていたら
(抜くほどスピードがなかった)
最後に田村さんにベストラップ更新され
暫定2位。

予選2回目は、もう少しリアの踏ん張り感が
ほしかったので、リアのロールダンパーのオイルを
400から600に変更。
だいぶよくなったけど、まだ、引っかかりと
湧き水にやられる。
しかも、これはタイム更新きたでしょう!と思っても
コールがない。。。
うーむ、遅いのか・・・と思って
予選後確認したら、きっちりタイム更新していました。
しかし、この予選は堀川君がとっても速く
予選2位で終了。

予選終了後、決勝に向けてセット変更。
色々やったけど、結局一番よかったのは
フロントタイヤをハードにすると、引っかかりが
全然出ない。しかし、最初の2〜3周曲がらなくて
苦しいので、決勝ではフロントにちょっとだけグリップ剤を塗ってみる。
これで、決勝どうなるか。

決勝ではいつものように慎重にスタート。
インフィールドの入り口手前で1位の堀川君がスピンしたので
パスするが、大外から田村さんにオーバーテイクされる。
最初曲がらなくて厳しいが、離されると一気に行ってしまうので
何とか踏ん張ってついて行く。
2周目からはフロントも食ってきて、今日のベスト14秒7を記録。
クルマは非常に安定しているので、ミスしないようについて行く。
田村さんがミスした隙に前に出て、ストレート1本分ぐらい
引き離すことに成功。
あまりインベタで行くと、湧き水にやられるので
ライン1本分ぐらいあけて走行。
途中2位と3位がやり合ってくれたので、しめしめと思い
半周ぐらい引き離す。
最終ラップに原因不明の巻きが出てしまったが、
後ろとはタイム差があったので、抜かれることなく
そのままゴール。
今回も優勝することができました。


Img_0507


2013年6月22日 (土)

ミュルサンヌで練習

今日は、ミュルサンヌでGT500を走らせてきました。
途中、バラバラ雨が降ることがありましたが、
路面をぬらすほどではなく、一日中走ることができました。
今日は、路面がペタペタするぐらい、グリップが良かったです。
GT500も、前回までのローグリップ路面に合わせた
セットになっていたので、大幅変更。
これぐらい、路面のグリップが良いと、
気持ちよく走れますね。
明日のレースも楽しみです。
藤井さんがGT500出ないのは残念ですが。

2013年6月18日 (火)

眼鏡

父の日に注文したメガネが今日できてきました。

Coin_color01

OAKLEYのCOINです。
これまでずっと使ってきた、ポールスミスのメガネが
壊れたまま、シューグー止めでしばらく使ってきましたが
さすがにまずいだろうと。
メガネのフレームって、ちょっとした形の違いで
合う、合わない、気に入る、いらないが分かれるので
多少高くても、気に入った物がほしいところです。

今回、イオン太田のアイズギャラリーさんで
片っ端から試着して、これに行き着きました。
まあ、かなり予算オーバーしていますが、
まだ、値段は聞かれていません。(^^;
来月の支払いの時に、どうなることやら・・・
ちなみに、フレームだけで予算オーバーしたので
レンズ代はお小遣いから出しました。(^^;;;

2013年6月 9日 (日)

渡良瀬6/9

今日は、渡良瀬サイクリングロードを走ってきました。
暑くて、水分補給がいつもの倍です。
これ以上暑くなると、昼間の走行はむりだな〜
熱中症になっちゃいます。

以前は一度、迂回しなくてはなりませんでしたが
サイクリングロードの工事も終わったようで、
快適に走行できました。

行きは軽い向かい風で、大してスピードも出していないのに
心拍ばかり上がって辛かった・・・

渡良瀬遊水地の手前でお昼の補給。
薄皮あんパンとグレープジュース。
今日はここで引き返す。

途中の7/11で、涼む。
水と、ガリガリ君ソーダを補給。
駐車場でおじさんに話しかけられる。
今日は80Kmぐらい走る、と言ったらびっくりしていた。

やっぱり、最後10kmぐらいで、足終了。。。
もうちょっと、鍛えないとだめですね。

20130609

2013年6月 2日 (日)

Dメイン決勝

Dメイン10位からスタート。
例によって、前の混乱に乗じて3つぐらい順位を上げる、
が、2コーナーで回され、10位に元通り。
しかし、なんだかクルマの調子がよく、ミスをした
人を抜いていく。
アナウンスを聞いていると、トップからもそんなに
離れていないみたい。
と、縁石でジャンプしたときに、アンプのスイッチが切れる・・・
マーシャルに直してもらって、レースに復帰するも
そのままゴールとなりました。

決勝では、予選では一度も出ていない、
14秒台が3ラップも出ているし、
良い感じでした。

お疲れ様でした。

決勝?

決勝やるようです。

予選3回目

予選3回目が終了しました。

ミス無く走れていて、
「これは20周キター」

と思ったら、ステアリングのタイロッドが外れて
リタイヤ・・・
(ネジがゆるみました)

もったいない。
予選は終了したけど、お遊び決勝やるのかな?

予選2回目

予選2回目が終了しました。

周回遅れにどつかれて、1回こけたけど
19周の2秒。
5秒ぐらいロスしているので、次はミス無く走りたいな。
めざせ、20周!
・・・
・・

(トップは22周ですが・・・)

関東予選1

コントロールプラクティスと予選の1回目が終了しました。
コントロールでは3回、予選1回目では2回フェンスとお友達になりました。
次はミス無く走れるようにしよう。
なんだか、みんなソレックスとか使っていて、
バナレーサー使っているのは、私だけ?

きょうは、天気予報ではあまり気温が上がらない予報だったけど
結構、谷田部の中は暑いです。
テフオイルとダンパーオイルはコントロールの後
堅めに交換しました。
おかげで、コントロールより予選1の方が走りやすかったかな。

次は、1時から予選2回目です。
滝沢さんが、決勝3回とか言っていたが・・・


2013年6月 1日 (土)

谷田部アリーナ練習

今日は、谷田部アリーナでツーリングを走らせてきました。
明日の全日本の2次予選の練習です。
2次予選は、タイヤはフリーなのですが、
すでに全日本選手権のコントロールタイヤが
バナレーサーに決定していますので、タイヤはバナレーサーで練習。
先日、クレストのセットをベースに、
ちょこちょこいじってみました。

と、言うより、まずはコースになれないと。
今のコースは、立ち位置によっては全然見えない。
他の人で影になって・・・

まあ、遅いながらも、何とか走れるようになったので
明日は楽しんできます。

今日は谷田部の定宿、ウッディに泊まってのんびり。

2013年5月27日 (月)

メガジップライン つばさ

土曜日にツインリンクもてぎで、
メガジップライン つばさに乗ってきました。
「つばさ」は丘の上からサーキットのメインエントランスまで
張った、ワイヤーを滑車で滑り降りてくるアトラクションです。
こどもの日にに行ったとき、いっぱいで乗れなかったので
リベンジしてきました。

さすがに遊園地のアトラクションなので、安全装備はがっちり。
ネット状になったベストを着て
(これがハンモック状になって空中で体を支える)
その上からシートベルトみたいなハーネスで
全身をがっちり固定。
飛び方の講習を受けた後、歩いて丘の上のフライトデッキへ。
飛ぶと、最初は森の中ですが、途中から視界が開けて絶景。
あっという間に、中継点に到着。
そこから再度飛んで、丘の下に到着。
あー楽しかった。

時間的には数十秒と言ったところで、もっと長いと良いのにな。
(営業的には何度も乗りたくなるからOKか?)
後は、完全装備で全く怖さがないのが物足りないところか。
もうちょっと、バンジー的な怖さの演出があると良いかな。
体重が軽いと、途中で止まってしまって、スリルが味わえるのかも。
(空中で止まった場合は係員がワイヤーを伝って、レスキューにきます)

今度は「むささび」の方も乗ってみよう。

メガジップライン つばさ

2013年5月15日 (水)

プレゼント

うちの奥さん、最近仕事を始めたのですが、
仕事にしていく時計がひどい安物であんまりだ〜
ということで、誕生日に時計をプレゼントしました。
あんまり高い時計だと、しまい込んじゃって
絶対仕事にしていかないし、防水は必須。
たぶんぶつけたりするから、機械式はちょっと・・・
と言うことで、私が選んだのは、、、

カシオのBaby-G。
まあ、こんなところでしょう。
しかし、白い液晶、時間が見づらい・・・
普通に黒い文字で良いのに。
喜んでくれたのでよかった。

2013年5月12日 (日)

BD7初走行

今日はクレストで、BD7をシェイクダウン。
いゃー、みんなBD7に乗り換える気持ちがわかります。
なんじゃこれって言うほど、よく走ります。
コーナーリングが速い!
最初は標準セットのままでしたが、
そのすごさははっきりとわかりました。
おまけに、BD5とサーボ以外は同じメカを積んでいるのに
50g以上軽い。

で、ここからは全日本のコントロールタイヤに決まった
バナレーサーにタイヤをチェンジ。
(昨年の全日本の残り)
このタイヤだと、BD7の良いところが出なくて
難しい・・・
コーナーリングスピードを上げると、
リアタイヤが全くついてこないし、
リアに合わせると、旋回速度が落ちてタイムが出ない。
今日は、母の日で早く帰れ指示が出ていたので
時間切れで終了。
もうちょっとセットを出さないとだめですね。

Img_0488