最近読んだ本

2013年5月 7日 (火)

BD7組み立て中

今日は、BD7を組んでいました。
ほんとは今日、クレストで走らせようと思っていたのですが
サーボがないので、来週に延期。
BD7はBD5からさらに組みやすくなっていますね。
ターンバックルとネジはチタンで組みましたが
ダンパーステーと、オプションのサーボマウントは
強度的に不安があったので、鉄ネジにしました。
ダンパーステーは今回から、2点止めになっているのと
サーボも同じく真ん中2点止めで、かなり力がかかる部分なので
ここだけは鉄ネジにしました。

基本、谷田部用なので、シャーシの
サイドを斜めに落としてあります。

Img_0433

このへんは、ハイサイドさんのシャーシがそうなっていたので
そのまま採用しています。
たぶん、カーペットに引っかからないように
しているのだとおもいます。
私は基本的に、カーボンパーツは軽く糸面取りはしますが
瞬着は流しません。
瞬着を流すと、カーボンの硬さ(ねじれ)が変わってしまうので
嫌なんです。
まあ、その違いがわかるのか?と言われると、
たぶんわかりません。(笑)
気分的なものですね。

あ、カーボンを削るときは、水をつけながらカーボンの粉が
飛ばないようにやりましょうね。
カーボンの粉は肺に入ると危険ですので。

ところで、ハイサイドさんが現在コンパ−ジョンシャーシはお休み中、
ということで、久しぶりにノーマルシャーシです。
サイクロン以来、ずーっとハイサイドシャーシだったので
残念ですが、しかたありません。
(ツーリングやってるひとも少ないですし)
また、復活したらよろしくお願いします。


2013年5月 5日 (日)

ツインリンクもてぎ

今日は家族で、ツインリンクもてぎに行ってきました。
行ったらちょうど、自転車の7時間耐久レースをやっていたけど、
そちらではなく、子供の乗り物の方。
初めて、メガジップラインつばさを見たけど、
すごく面白そう。
今日は、行ったのがお昼過ぎだったので、すでに
チケットは終わっていたけれど、今月もう1度、もてぎに
行くから、そのときに乗りたいな。

Place
メガジップラインつばさ
こんな感じ。


連休ということで、いつもはあまり人のいない
もてぎも、今日は檄混み。
子供の乗り物も1時間半待ち。
私は、一人でレーシングカート乗っていましたが
たぶん中学生ぐらいの子がめちゃくちゃ速くて
私とくらべて、1周5秒速い。(@_@)
10周する間に、2回ぐらいラップされましたが
すごく参考になりました。
あと、子供のラジコン大会(1周のタイムアタック)を
やっていたので、参加しましたが、トイラジだし、
たぶんぶつけまくって、サーボが壊れているか
リンクがガタガタになっていて、操縦不能。
とりあえず、ぶっちぎりのタイムは出しておきましたが。(笑)

帰りは大渋滞でしたが、渋滞箇所は下道でクリアしたので
それほどロス無く帰宅できました。

2013年5月 4日 (土)

渡良瀬川起点

今日は自転車で渡良瀬遊水地に行ってきました。
天気が良いし、GWで自転車がいっぱい走っていました。
心肺機能を鍛えるため、Long Slow Distanceで、
心拍数は140までに抑えて走りましたが
前に他の自転車が走っていると、どうしてもペースが上がってしまう。(笑)
さすがに2回目なので、道にも迷わず、遊水地に到着。
今回はさらにその先を目指します。
と言うわけで、渡良瀬川起点まで行きました。
ここから先は利根川になります。

Img_0434

ここで折り返し、遊水地を一周した後、帰ってきました。
今回は、補給もうまくいったし、前回ほど疲れませんでしたが
結構足にきてますね。

今回のコース
20130504_172241

走行距離は108kmでした。
(これまでの最長を更新)
走行時間は、4時間30分でした。

2013年5月 3日 (金)

梅田 5/1

昨日は久しぶりに梅田方面に行きました。
ここのところ、渡良瀬サイクリングロードばかりで
登りはご無沙汰でした。
というのも、まずは平地でベースを鍛えてから、と思っていたからです。

29日は、渡良瀬を走ってきたので、そろそろ登りも良いかな?
と思って、梅田に行ったのですが、平地と登りは使う筋肉が違うので
かなりつらかった・・・

それでも、以前に比べるとだいぶ登れるようにはなりました。
さすがに勾配が8%を越えると、心拍数が170OVERとなり
10分ぐらいで終わりですけどね。。。

今、体重が66kgですが、登りをやるなら60kg以下にしないと
だめですね。(体脂肪率5%ぐらい・・・か)
まあ、今のところ、そこまでは無理なので
平地メインで、たまに登り、てな感じでやっていこうと思います。
結構、山の中を走るのも楽しいので。

20130502_233843

走行距離は54kmでした。
ちょうど、前日にジョイフルホンダで
アミノバイタルスーパースポーツのジェルが1個100円で
売っていたので、箱で購入して、1個持って行ったのですが
正解でした。
味も好みで、飲みやすく補給にはぴったりでした。

2013年4月29日 (月)

GT500SET_130428

昨日のレースのセッティングシートです。
リア周りは、藤井さんに教えてもらったセットのままです。
藤井さんありがとうございました。
リアのロール方向がカタカタなので、外周のコーナーを全開で走ると
ロールしきってしまい、リアが流れます。
その為、進入はハーフスロットル、立ち上がりで全開にする感じです。
インフィールドでは、かなりリアが安定しています。
しかし、基本的にステアリングバカ切り厳禁です。
(小さく曲がりたいときに、わざとリアを流したりはしていますが)
予選は、フロントタイヤはミディアムハードでしたが、
決勝でミディアムにしたところ、曲がりも出て、しかも立ち上がりで
リアが出ずらくなり、良い感じでした。
何度か回りそうになりましたが、カウンターで修正できる範囲でした。
参考までに。

Gt500__setupsheet_130428

gt500__setupsheet_130428.pdfをダウンロード


2013年4月28日 (日)

ミュルサンヌ第2戦

今日はミュルサンヌでレースでした。
今日も風が強くて、グリップは低め。
予選1回目は、昨日のセットで走ったけど、あちこちでとっちらかって
うまく走れない。
何とか、1周まとめて、16秒にギリギリ入りました。
予選2回目もほぼ変わらず。

お昼を早めに食べて、昼休みの間にセット変更。
ロールダンパーレス、スプリングS→M、リバウンド変更で
リアの安定性が良くなった。
もうひと曲がりほしかったので、フロントを
ミディアムハードのラジアルから、ミディアムのラジアルに変更。
これで良い感じに曲がりが出て、運転しやすくなりました。

決勝は2番手からスタート。
周りがみんな、どたばたやっている間に、抜け出し成功。
ストレート1本分ぐらい、間が空いたので
そこからは、ミス無く、ラインをキープすることに専念。
(ラインを外すと、ホコリを拾っててきめんに食わなくなる)
途中何度か挙動を乱しましたが、大事に至らず
そのまま、トップでゴール。
いやー疲れました。

後ろと離れていたので、自分のペースで走れたのが良かったと思います。
スロットルも全開に入れてませんでしたから、
後ろから迫られたら、挙動を乱していたと思います。

次の6月のレースは、もうちょっと路面のグリップが良いといいな。

2013年4月27日 (土)

M12のはずが・・・

今日はミュルサンヌへ練習に行ってきました。
風が強くて、路面グリップは悪い状態。
でも、先週のセットでそこそこ走れました。
特に夕方からは、風もおさまって、少しグリップも良くなってきた感じでした。

先週、ミュルに行ったとき、
店長にM12安くならないんですか?と聞いたところ、
ちょうどセールをやる予定です、と言っていたので
今日は買おう、と思ってお金を持っていったら
藤井さんに買われていた・・・
買う気満々だったのに、肩すかしを食った感じで、
店長に相談したところ、数字つながり?で
なぜかBD7を買うことに。

Img_0428

連休中に組みますかね。


2013年4月25日 (木)

DVD&CD

昨日、エヴァンゲリオンQのDVDとHMOの「増殖ぎみ」の
CDが届きました。
いつものアマゾンさんからです。
DVDは連休中に見よう。

初音ミクオーケストラのCDは前回ほどのインパクトはありませんが
すごく良くできています。
ちゃんとコントも入ってるんだもな〜
と、言うわけでおすすめです。

Img_0418



2013年4月20日 (土)

久しぶり

今日は、久しぶりにラジコンしてきました。
でも、今日のミュルは路面最悪・・・
でも、ここでセットすることで、レースの時の引き出しが増えるので
頑張ってセットしました。

途中で暇つぶしにやってきた、藤井さんが色々アドバイスくれたので
最後には、かなり良い感じで走れるようになりました。
途中まで、とても1周して帰ってこれなかったですからね〜。
最後は16秒9ぐらいまで行ったのかな?
ちょうど5時になったところで雨が降ってきたので
走行終了。

いゃー、いろいろ変えると思ったのと違う方向に行ったりしたけど
面白い効果が見えたりして、勉強になりました。
なんだか、すごいミュルスペシャルセットになっているんですけど。
ミュル以外ではあり得ないというか。
もうちょっと、グリップが良ければ、こんなセットしなくても
GT500は普通に走るんですけどね〜。
まあ、これで来週のレースは少し希望が見えてきました。

2013年4月14日 (日)

野球観戦

今日は、敷島球場に野球観戦に行ってきました。
ダイヤモンドペガサスのホーム開幕戦のチケットを
会社でもらったので、今度は子供と2人で見に行ってきました。
今日は暖かくて、観戦にはもってこいの天気でしたね。
去年見に行ったときは、投手戦?というか貧打戦?で
あまり見せ場がありませんでしたが、
今回は豪快なホームラン有り、タイムリーヒット有り、
で面白かったです。

でも、1時間ぐらいで子供が飽きてしまったので
敷島公園でボートに乗ったりして遊んだ後、帰ってきました。

Img_0400
飽きてきた人。


2013年4月13日 (土)

試乗会

今日は、サイクルショップ タジマさんの試乗会に行ってきました。

最初に乗ったのは、ウィリエールのゼロ.セッテ(0.7)。
名前の通り、フレーム重量0.7kgの軽量フレーム。
フレーム価格50万円也。
なんじゃこれー、軽いー。
キュンキュン登ります。クルマで言うと、レーシングカートみたい。
路面の凸凹もあまり伝わってこないし、乗り心地は良い。
でも、試乗車としてこき使われているせいか、右のクランク曲がってる・・・
表面の仕上げもいまいち。

次に乗ったのは、スコットのFOIL TEAMイシュー。
プロチームが使っているのと一緒のフレーム。
フレーム価格33万円也。
さっきのウィリエールに比べると、乗り味は普通。
でも、もの凄く剛性感がある。踏んでもフレームはびくともしない。
うーん、仕上げもきれいだし、スコット良いかも。

次もスコットFOIL 15。
形は一緒ですが、カーボンのグレードが違う。
フレーム価格、23万円。
電動アルテグラは始めてで、ちょっとなれるまで使い辛かった。
TEAMに比べるとこちらの方が、優しい感じ。
気持ち柔らかい、(それでも私のラピエールよりしっかりはしている)
ので、私的にはこちらの方が好み。
今年から、値段も下がったし、もしこの値段で去年買えたら
これにしちゃっただろうな〜。
と、言うぐらい気に入りました。

いやー試乗会楽しかった。
タジマさんありがとうございました。

2013年4月 5日 (金)

100km OVER

ようやく期末を乗り切ったので、今日は会社を休み
自転車に乗っていました。
今日は、暖かく、風もないので自転車日和でした。
初めての100km越えを目指していましたので
最初から、ゆっくり走ることを心がけます。
途中、菜の花がきれいでした。
約2時間で、渡良瀬遊水地に到着。

前回は入り口で引き返しましたが、今回は遊水地を
一周します。
途中何度か、行き止まりにはまりますが
なんとか1周することができました。
桜並木がきれいでした。

ちょっと休憩した後、もどります。
疲労からか、心拍数が上がり気味。
行きは、140拍/分ぐらいで走っていたのですが
帰りは150を切れません。
途中のコンビニで、自転車乗りの補給食の定番、
薄皮あんパンを食べる。

最後の10kmは、ふくらはぎの筋肉がピクピクし
つりそうな予感。
何とかだましだまし保たせました。

トータル走行時間5時間、休憩をのぞいた走行時間は
4時間11分で、トータル走行距離は103kmでした。
あー疲れた。

1


2013年3月30日 (土)

ゴティックメードサントラ

ゴティックメードのオリジナルサウンドトラックを購入。
なぜか、映画で音楽を聴いてから非常に気になっていました。
近所では売っていないので、アマゾンに頼みました。

ついでに、こちらは近所の本屋で
ゴティックメード ワールドガイドも購入。
こちらは、とりあえず押さえておくって感じかな。


レプリカジャージ

私の自転車は、フランスのプロチーム、「FDJ」カラーなので、
ジャージもレプリカを買ってしまいました!

Img_0394


2012年モデルの売れ残りなので、50%オフで買えました。
待ってて良かった。
うーん、こうなると、ヘルメットとかも合わせたくなりますね・・・

2013年3月24日 (日)

星界の戦旗 5

ぎゃー、もう続きは出ないのか・・・
とあきらめていたのに。


えーと、星界の戦旗 4が2004年だから、9年ぶり!
次も期待して待っています。
何とか、5年ぐらいで。。。