最近読んだ本

2010年4月11日 (日)

遠回り

昨日と今日の午前中、仕事をしていたらもう疲れがたまって・・・
午後からは、いつものマッサージへ・・・
ついでにちょっと遠回り。
なぜか秋葉原に。
今日のお目当ては、

Cimg0891

昨年からずっと使っていて、お気に入りのX-GEARのダンパーオイル
#45と#50。(夏用ですね)
ずっと気になっていた、X-GEARのスプリング。
全種類(ハードからソフトまで)
プログレッシブな特性だそうですが、どんなもんでしょ。
川場で試してみたいですね。

それともう一つ。

Cimg0893

ハイペリオン用のコネクター。
充電器側とJSTのコネクターです。これで、じゃまな変換ボードなしで
充電できる。
すっきり。

2010年4月 4日 (日)

天下統一戦

今日はミュルサンヌで、ラジコンマガジン主催の
天下統一戦が行われました。
ミュルサンヌのコースにこんなに人がいるのを久しぶりに見ました。
ミニクラスはCメインまである盛況ぶりでした。
私は、30ターン+6セルのGTクラスに出ました。
GTもBメインがあるので、なんとかAに残りたいな、
と思っていました。

朝の練習走行で、走らせてみると昨日よりさらにリアのグリップ感が無く
巻き気味でした。
夜のあいだにホコリ(というか花粉?)が路面にのって
しまったようです。

予選1回目はそのまま、フロンスプール+550円タイヤでいきます。
ちょうど見に来ていた、松井さんに「黒+ツイークがいいんじゃない?」
と言われたので、そのセットで行ってみました。
そしたら、おっ、食う(ただし1周目のみ)
とりあえず1周目に14秒台に入り、暫定4番手。
(今回は予選はベストラップでした)
2周目以降はかなり巻き気味で、苦しい走行。
もうちょっとリアを落ち着かせたいところです。

予選2回目までに15分インターバルがあったので
リアのトーインを3.5度にして、走らせてみました。
これが大正解。
リアがすごく安定しました。

予選2回目は、それまで暫定1位の今井さんが、タイム更新できず。
2ヒート目のミソ加藤選手が、滑りまくる車を何とか手で押さえて
13秒台をたたきだし、暫定ポールに。
3ヒート目の私は1周目ちょっとスピードに乗れず、
終わったか、と思いましたが、まだタイヤはグリップしている。
きれいに1周まとめたところ、店長が
「おーっと、AKM選手が13秒7!!!」
これで、わたしがTQとなってしまいました。(^^)v

決勝は1コーナーでインを狙って、ミソ加藤選手が縁石を踏んでとんだ
ので、よかったです。(^^;
決勝はグリップがよくなっていたので、フロントをワンウェイにもどしました。
リアのトーインは3.5度のまま。
タイヤも550円タイヤじゃなくて、ソレックスとかの方がよかったかも。
イヤーそれにしても、楽しかった。

Cimg0884

2010年4月 3日 (土)

久しぶりのミュル

今日はレースに備えて、ミュルサンヌへ行ってきました。
明日は、ラジコンマガジン天下統一戦なのでいつもの倍ぐらい人がいました。
しかし、ホコリの上からグリップ剤をまいているので全く食わない。
フロントワンウェイは2周であきらめて、スプールに変更。
少しでも食わせようと、いろいろなタイヤを試しましたが
どれもだめ。
そんなときに、箕輪さんが貸してくれたタミヤの550円ラジアルが
一番グットでした。
これで明日は何とかなるかな。
まあ、看板を守るのは今井さんに任せて、私はマッタリ走ります〜

2010年3月24日 (水)

明日の晩ご飯

夕食後、奥さんに「明日の晩ご飯、なに食べたい?」って
聞かれました。
今、食べたばっかりで、何も思い浮かばなかったので
適当に、「うなぎの蒲焼きが食べたい」
と言ったら、子供が
「ちょっと、待ってて」と

Cimg0882


うなぎの絵を描いてくれました。(^^;
ウナギは高くて買えないから、これで我慢しろと言うことか?
よくわかってる。

2010年3月22日 (月)

17.5T

今年のスポーツクラスは17.5Tのブラシレス、アンドLipoで参加予定ですが
まだ、当分公認モーターもバッテリーも決まりそうにないので
とりあえず、練習用にクレストにあった17.5Tのモーターを買いました。

Cimg0880

FantomのION2です。
とりあえず、2次予選まではこれでいきます。
本戦は、また変わるでしょうけど。
それにしても、クレストは12でずいぶん前から
ブラシレス化が進んでいるだけに、ディープな話題が聞けて、
大変勉強になります。
滝沢さんのアンプ、欲しいな・・・

2010年3月21日 (日)

3月クレストシリーズ戦

今日は、クレストのシリーズ戦でした。
ツーリングインターミディグラスに参加しました。
多数の参加があり、インターミディクラスはCメインまでありました。
朝の練習走行で走った感じ、なんだか昨日よりグリップが薄い?
前回のレースのときは、ハイサイドに苦しんだのですが、
全く浮く気配がない。

予選1回目で、Aメイン確定タイムを出せたのですが、
モーターが90度ぐらいになっていて、ちょっと上がり過ぎ。

予選2回目は決勝のテストのつもりで、決勝用のタイヤとギア比で
5分間走りテストをするつもりでした。
しかし、ステアリングのピロボールが抜けてしまい、
ほとんど走れずにリタイヤ。

これで、決勝をどうするかテストができず、迷ってしまいました。
結局安全を見て、ギア比を4.6に下げました。
これが大失敗。スピードがおそい。。。
3番手からスタートで後続に飲み込まれてしまい、5番手まで転落。
立ち直ったときには、トップは半周以上先に。
そこから追い上げようとしますが、12秒前半ぐらいしか
タイムが出ません。
なんとか3位まではあがりましたが、トップははるか前方。
そのままゴールとなりました。
うまくいかないものですね。

これからは、全日本モードに入るため、クレストのシリーズ戦も
しばらくお休みの予定です。

2010年3月20日 (土)

スプール

明日のレースに備えて、クレストへ練習に行ってきました。
前回のレースで、決勝の8分間に苦しんだので、そのテスト。
タイヤは24、28、32と試しましたが、32はトラクションの掛りが悪く、
トータルでベストは28でした。ベストトラップだけなら
24も一緒でしたが、後半熱ダレで苦しくなります。
フロントスプールも試しました。
走りはじめて、最初はちょっと曲がりはじめがワンウェイと違う感じが
しましたが、すぐになれてしまい、タイム的にはほとんど差が
ありませんでした。
しかし、モーターの温度がワンウェイに比べると、70度から90度に
上がってしまい、後半熱ダレを感じました。
ワンウェイの方が、モーターの負荷が少ない様です。
狩野さんのアドバイスで、フロントのダンパーを一つ寝かせたら
非常に走りやすくなりました。
軽量ボディのおかげか、今日は一度もハイサイドしなかったです。
(2回ぐらい浮いたけど)
明日のレースもがんばります。

2010年3月15日 (月)

ボディ

今日は家で仕事をしていました。
この季節は憂鬱です。
平行して、来週のクレストのレース用にボディを作っていました。
これまではブレードダッチマーク4の軽量を使っていたのですが
もうちょっとタイトターンでの曲がりが欲しかったので
ミュルサンヌにあった、ボンバーダッチタイプA(軽量)にしました。
超軽量ボディですが、さらに軽くするため、白一色塗り。
しかし、前に使ってあまりにペラペラボディでしたので
サイドとホイールアーチはシューグーで補強しました。
ちっとも軽量の意味が無いような気がしますが、
ボディがペコペコするよりはマシです。
それに重心は下がりますしね。


2010年3月13日 (土)

サーキット破り

4月の4日にミュルサンヌで、ラジコンマガジン天下統一戦が行われます。
私は、サーキット破りって言った方がしっくりくるんですが。
30ターンクラスに出る予定ですが、ミュルでツーリングが走るには
グリップを確保しないと、ストレートもまっすぐ走れません。
30Tなんで、そこそこは走ると思いますが、路面のグリップが非常に低い。
そこで、ミュルサンヌ用秘密兵器を導入しました。

Cimg0878

フロントスプール。
もちろんセンターもダイレクト。
これで抜群のトラクションを得ることができるでしょう。
来週のクレストでも試してみます。

2010年3月 7日 (日)

クレストでコソ練

こっそりクレストでテストしていたら、狩野さんに見つかっちゃった。(^^;
今日は、LiPoとニッケル水素でタイムが違うか、テストしました。
モーターの違いを排除するために、ヨコモの15.5Tのブラシレスを購入しました。

Cimg0877


30Tよりもパワーがあるようで、前回のレースのときよりも
ベストラップが良かったです。

比較した結果ですが、重量は合わせてあるのに、
車の動きが全然違う。
LiPoのほうが、車が軽く動き、ニッケル水素はまったりとなりました。
このへんは、バッテリー全体が重たいか、LiPoはバッテリーの
外側におもりを貼付けていますので、その辺の重心の差がでているのと、
バッテリーの出力の出方が違うせいもあると思います。
後は、今日のクレストの路面は最初は昨日の12のレースの影響で
タイヤかすであまりグリップが良くなかったのですが、
最後の方はどんどんグリップが上がって行く状態でした。
Lipoだと簡単にハイサイドしてしまうのですが、
ニッケル水素だとハイサイドしずらかったです。
クレストでは、車の動きが軽い、LiPoの方が好印象で
ベストラップ、8分間のトータル共にLiPoの方が上回っていました。

2010年3月 4日 (木)

CD

中田ヤスタカ(Capsule)のアルバムをゲット。

ついでに、LIAR GAME シーズン2のサントラも。

最近人気か出てきたから、近所の文真堂でも置いてくれるので
助かります。

2010年2月22日 (月)

AKMニューアイテム

狩野さんの買った、HUDYのクリーニングブラシに対抗して

107840_n_2

こちらがHUDY製

AKMクリーニングブラシを作ってみました。
Cimg0876

マジックで手書きという所が良いですね〜(^^;


2月クレストシリーズ戦

今日はクレストのシリーズ戦でした。
前回はミニで出ましたが、先日ツーリングで走ったら、非常に良く走ったので
今回はツーリングも出るつもりで、昨日練習しました。
30ターンのモーターだけ買って、後は6セルに組み直したニッケル水素で
出る予定だったのですが、隊長から「ニッケル水素じゃ勝負になりませんよ」
と言われたので、急きょLiPoも購入してしまいました。

Cimg0874

エンルート製4000mAh 40C

そんな訳で、初めてのモーター、初めてのバッテリーということで
カツカツになってしまい、ツーリングのみの出場となりました。
クレストのシリーズ戦は予選はベストラップ方式。
私の苦手な所です。
一発のタイムが出せないんですよね〜
予選1回目は、昨日の練習時と全く同じ状態で走り、
練習と同じ11秒6を記録。
暫定3番手につけます。
お昼休み後の予選2回目は新品タイヤを投入したおかげか
11秒5が出で、これで予選3番手をキープ。
しかし、トップとは0.3秒差。遅い・・・

決勝は8分間の周回レース。
スタートは無難にこなし、インフィールドで上位の車が絡んでいる隙に
トップに躍り出ます。
そこからはずっとトップをキープ。
2位とは少し間隔があいているので、絶対ミスをしないように走ります。
決勝では、松井さんのスペシャルグリップ剤を投入していたので
(量がちょっとしかないので決勝まで温存)
車の動きはすごく安定していて、良かったのですが
タイヤがだんだんたれてきました。
24だと中盤以降、かなりきつかったです。
多分28とかの方が良かったのでしょうが、練習でも24しか使ったことが
無かったので、いきなり博打は打てなかった・・・
それでも5分過ぎまでは2位と間隔を保って走行していたのですが
5分過ぎからはバッテリーのたれも重なり、非常に苦しい状態に。
松井さんには守り過ぎと言われましたが、
あれでもういっぱいいっぱいだったんです。
残り1分の所で、周回遅れと絡んでしまい、万事休す。
決勝は2位でした。
でも楽しかった。

2010年2月20日 (土)

誕生日プレゼント

私への誕生日プレゼントは、LiPoバッテリー。
エンルートの安いやつですが。
30A抜きで、平均電圧7.48Vって強いのか?
よくわかりませんが。
容量は表示4000に対して、実測3300でした。
スポーツクラスで使うなら、実測4000ぐらいは欲しいですね。
バッテリーはハードケースで下にシャーシのスロットに
はまるようにでこぼこがあるタイプなのですが
私のシャーシは5セルシャーシなので、1セル分はまりません。
仕方が無いのでケースを削りました。
内側のコネクターとアッパーデッキがかなりギリギリ。
ショートしそうで怖いです。
次のシャーシは、6セル用でバッテリーは2〜3mm後ろ、
(ステアリングポストとバッテリーがギリギリなので)
アッパーデッキはコネクターを逃がしたタイプが良いなぁ。
と、書いておくと良いことがあるかも。(^^;;;

2010年2月17日 (水)

誕生日

今日は私の誕生日でした。
家族からは去年と同じく、手作りチーズケーキ。
自分へのプレゼントは何にしようかな〜
考え中。
今年の全日本は、川場でやる1/12にしようかと思ったけど
やっぱり、金銭的に辛いです。
シャーシ、アンプ、サーボ、モーター、バッテリー、全部買わなくてはならない。
ざっと見積もっても、10万円コース。
それだけで、私の年間の活動資金が終わっちゃいます・・・
今年はスポーツクラスもコントロールタイヤになるみたいだし、
こっちの方がお金がかからないかな?
それでも、23T+LiFeなのか、17.5T+LiPoなのか。
悩む所でございます。