最近読んだ本

2008年12月25日 (木)

(^^;

ワレ、キシュウニセイコウセリ。


プレゼントに驚いてくれたので良かった。(^^)v

プレゼント

さて、奥さんへのクリスマスプレゼント、
どうやって渡そうか。
寝てる間に枕元に置きたいが、
すぐに見つかってしまいそう。
出来れば、朝起きたときに、
あれ、これはなに?と
びっくりさせたいのだが。

え、子供には?
子供はおばあちゃんやおばさんにいっぱい
プレゼントもらったし、
奥さんから何かあるみたいだから
私からは無し。

2008年12月19日 (金)

オメガのすべて

去年あたりから、機械式時計にハマっていまして、
いろいろ本を見たりしています。
本物は高くてなかなか買えませんが、
写真を見ているだけでも楽しめます。
雑誌も各社出ていますが、一番写真のきれいな
クロノス日本語版を買っています。
(値段は高いけど)
そのクロノスから「オメガのすべて」という本が
無料で配布されるとのことで、申し込みしていましが
今日届き増した。

Img_10

時計専門誌「クロノス日本語版」

全114ページ、すべてカラーでこりゃすごくお金が
かかっているなぁ。オメガの歴史も書いてあり
非常に参考になります。
今、普段使っているのがオメガなので
ちょっとうれしい。

2008年12月16日 (火)

タミヤファイナルレースその2

朝4時に出発して、ミュルサンヌで狩野さんと合流、
静岡県を目指す。
久しぶりに関越>環八>東名を通ったが、非常に空いていて
3時間半でグランシップに到着。
コンビニでお弁当を買って食べているうちに
会場がオープンしたので、中に入る。
今回、見に行くことは誰にも言っていなかったので
2階の観客席から反応を見ながら、ミュルサンヌ組に電話をして
びっくりさせることに成功。(^^;
その後下におりて、しばらく話をした後のれさんを探して
一周するが見つからない。
席順表を確認したら、ミュル組の真後ろにいました。
(灯台下暗し)
のれさんにもご挨拶します。いつもボディを塗っていただいて
本当にありがたく思っています。m(__)m
箕輪さんからビデオ撮影を頼まれたので、ずっと上から
見ていましたが、相変わらずのタミヤのレースだな〜と
言う感じでした。せめてこういう大きな大会だけでも
スタートをスタッガー式にするとか、何か考えないのだろうか。
13〜14台がいっぺんに一コーナーに殺到したらとうなるかは
明らかだと思うのですが。
レース自体は良いだけにその辺が残念に感じました。
ミュル組はAメインに一人、Bメインに一人に入りました。
のれさんも2回目の予選でジャンプアップしBメインに
食い込む活躍でした。おめでとうございます。
レース後は電車で静岡駅まで行って、駅地下で
寿司をたらふく食べて帰りました。
途中、東名で事故渋滞に巻き込まれましたが、それ以外は順調に
帰ってきました。

2008年12月15日 (月)

タミヤファイナルレース

今日はタミヤファイナルレースを見に、静岡のグランシップまで
行ってきました。
ミュルサンヌからも4名出場していますし、
いつもボディでお世話になっている
青森ののれさんも出場するということで、
応援に行ってきました。
朝4時に家を出て、往復600kmを走破して、帰って来たのは
23時半と非常に疲れました。感想などはまた明日。

2008年12月11日 (木)

09全日本日程

来年の全日本の日程が発表になりましたね。
スポーツクラスは谷田部ですか・・・
近くてよかった。関西とかだと、今の私ではむりなので。
ちょっと前なら、関西でも行っちゃった気がする。(^^;
エキスパートも川場なら出る人増えそうですね。
(群馬勢はほとんどこっちかな)
私はスポーツクラスに出ると思いますが、
まだ未定です。

2008年12月 6日 (土)

撤退

F1撤退しちゃいましたね>HONDA
今週、来年発売予定だった新型N○Xが発売中止の決定が出た時点で
こうなることは予想していましたが。
せっかく人も入れて、今年のレースは来年の開発にあてるために
捨ててまでやってきたのに、今撤退しちゃったら何にもならんだろ。
金型も作っちゃったのにどーすんだ。
金銭的には保証してもらえるみたいだから、いいけど
つまんないなぁ〜俺の労力返せ。
まあ、毎月売り上げが20%ずつ減っていく、今の状況では
苦しいのはわかるけどね。

2008年11月28日 (金)

現在製作中

バッテリー補完計画ですが、
現在製作中です。
もう少しお待ちください。m(__)m
最近、帰りが遅いのでなかなか進まないな〜
今回の物は、ヒューズホルダーが高級品になっています。
いつもの物が売り切れだったので。
ハンダゴテも使いやすいですね。
今までのも良かったのですが、ワット数が高い分、
温度の安定性は桁違いです。
電源入れてから、10秒程度で温度が上がって
使えるようになるので、仕事がはかどります。


Cimg0714


2008年11月24日 (月)

ミュルサンヌレース

今日はミュルサンヌのレースでした。
ミュルを走らせるのも半年ぶり?ぐらい。
ここの所ずっと川場ばかり行っていたからな〜
マシンのセットは川場のまま、車高のみを
フロント5.5mm、リア6mmにしただけでしたが、
タイヤを7Mにしたら、まあまあ普通に走ってくれました。
ちょっとステアリングが過敏すぎて操縦しずらかったですけど。
やっぱりみんなでワイワイ走らせるのは面白いですね。

レースが終わった後、秘密兵器1号を外しました。
最初はポンプを勢いよくまわすけど、すぐに電気の消費を
抑えるため、ポンプの回転をさげてしまうので
思ったほど冷えず、道理で使う人がいない訳だ、と思いながらも
話題性重視で使い続けました。
重量が60gほどあり重い水冷クーラーですが、5セルで
重量が1450gというレギュレーションではおもりを60g
積んでいるため、ハンデとはなりませんでした。
が、それ以外のレギュレーションでは重すぎて使えないでしょう。
そういう意味でも今年使うことが出来てよかったな、と思います。
この先、使うことは無いでしょうけど。

ところで、全日本番外編で書いた、河田君が3ラウンド目に
使用したバッテリーはAKMでしたよ、と増田君から
教えてもらいました。
これでAKMも「スポマを制したバッテリー」と
名乗っても良いのでしょうか。(^^)v

2008年11月19日 (水)

大容量ショッキー

最近、つけている人が多い、大容量のショッキー。
私も全日本のとき、STRAIGHTのミドルをつけていました。
確かに転がりが良くなり、効果が体感できました。
今までも、表面実装タイプのショッキーを使って自作して
いたのですが、1チップ3Aの物でしたので、5個並列に
使っても15Aですが、最近の物は30A程度の物が多いようです。
ラジコン用を買うと高いので(だいたい3000円程度する)
自作しようと、ネットで探していました。
ショッキーのみならば、だいたい1個4〜500円程度で買えます。
ところが先日、1個50円の破格の値段で売っていたので
大量に購入してしまいました。(^^;
そのサイトは企業や業者専門のサイトなのですが、
AKMで登録したら、あっさりOK。
普通に買えちゃいました。
おまけに初回特典で送料も無料になりました。ラッキー
これで当分、ショッキーは買わなくてすむな。
(しかし、前の表面実装タイプのショッキーも余っているのだが・・・)


Cimg0713


2008年11月16日 (日)

買い出し

今日は秋葉原へ部品の買い出しに行ってきました。
何人かの方にバッテリー補完計画を頼まれているのですが
全日本が終わるまでは手が出せませんでした。
ついでに川場では定番となっていた、半田ごてを探しました。
エクストリームさんから発売されているSKZ-01ですが、
最近ラジコン屋で見かけないので、本家エンジニアの物が
あるのではと思って探した所、発見しました。
値段も18000円とかなりお買い得でした。
残念ながら、コテ先は欲しかった4Cや5Cがなく
標準でついて来た先の尖った物になってしまいましたが
(エクストリームさんから発売されている物は4Cが標準で
ついてきます)
今まで使っていた、goodのコテ先を改造したらつけることが
出来たのでとりあえずはそれで我慢します。

Cimg0712

・・・
・・

帰って来て箱を開けたら
「SKZ-03」
て、書いてあるんですけど。


2008年11月12日 (水)

全日本番外編

優勝した河田君のお父さんから聞いた話ですが、
決勝の2ラウンド目、出走前にタイヤウォーマーの電池が切れ、
暖まってなかったが、ドライバーには内緒だった。

勝負の3ラウンド目、出走10分前に充電できたかな?と
充電器を見たら、電池の電圧が6Vしかなかった・・・
(充電中に1セル死んでいた)
さぁーっと血の気が引いたが、
ドライバーには「プロポもって並んでろ」と言って
ドライバーがいなくなった所で、電池を探しまわり
予選3位の増田君が予備の電池を充電していたので
それを借りて走ったが、ドライバーには内緒だった。

と、優勝したと言ってもいろいろ裏では大変なことが
あったみたいです。(^^;

2008年11月 7日 (金)

全日本その12

全日本の参戦記は終わりましたが、写真を何枚か紹介したいと思います。

Cimg0696

のれさんに塗装してもらったボディ。ルーフにはミュルサンヌの
ミュル犬が転倒からボディを守っています。

Cimg0690

今回の秘密兵器1号。
水冷モータークーラー。
ラジエーターとウォーターポンプ。
今年から5セルになって、おもりを60g積んでいましたが
それを全部降ろして、車重は1460g。
ちょっと左右の重量バランスは崩れますが
それよりもウケ重視。

Cimg0691

モーターマウントとモーターの間に挟んだプレートに
水を流して冷却します。
サイクロンはモーターマウントの加工が必要。

Cimg0705


全日本、たのしかった〜

・・・
・・

今年、間に合わなかった「秘密兵器2号」を
ぜひ来年デビューさせたい・・・
(^^;

全日本その11

いよいよ決勝です。
私の出走はAメイン2回目の直後という、ちょうどAメインで
集まった観客が、さぁーっと引いて行く寂しい中で行われます。
決勝は1コーナーにすべてをかけます。
6番手なので1コーナーでの混乱に乗じて順位を上げる作戦です。
後半辛くなるのは覚悟の上で、出走前に黒を塗って、
さっと拭き取ります。これで最初からバリ食いで行けます。
いよいよスタート。
思った通り、上位陣が1コーナーでふくらむ所を
イン側から抜き去ります。
これで3番手に浮上。
作戦成功です。
さらに上位陣を追いかけてスロットル全開。
しかし、思った通りタイヤが食い過ぎて重いです。
後ろから追い上げて来た1台に抜かれましたが、
そのままゴール。
走り終わってマシンをピックアップするとモーターが
ちょっと焦げ臭かったです。
でも、思いっきり走れたので悔いは無いです。
結局、74位で私の全日本は終わりました。

2008年11月 5日 (水)

全日本その10

全日本最終日です。
練習走行、予選5回目、決勝が行われます。
今日も曇りですが、雨の心配はなさそうです。
組み替えが行われ、私は2ヒートめの1番スタート。
練習走行ではまだ路面が出来ていなくて、グリップが低く
みんなクルクルしていますが、私の車だけ最初から
バリ食い状態です。一人だけ別次元の動きをしていました。
ところが練習走行が進むにつれてグリップが上がって来たようで
最後のAメインヒートではラップタイムが17秒台に突入してました。
この時点で、タイヤをどうするか迷いますが、
もうあまり時間がありません。
結局、昨日と同じ36+SA-M4.5mm、WGP+プラXで
行くことにします。

予選5回目です。
今の所、私は79位ですので、少しでも順位を上げたいです。
走り始めて、すぐにわかりました。
「重い・・・」
昨日までの軽やかな走りはどこへやら、にぎってもにぎっても
前に出ません。中盤にはモーターも熱ダレしてしまい
ますます苦しくなりました。
結局、路面が良くなっているにもかかわらず、昨日と
同じようなタイムしか出すことが出来ませんでした。
それでも3つ順位をあげ、76位で予選を終わりました。