最近読んだ本

2013年10月29日 (火)

クレストでテスト

今日は、休日出勤の振り替えでお休みでした。

そこで、クレストさんでGT500の練習に行ってきました。

11時から18時まで、私一人の貸し切りでした。

まずは昨年の広坂セットを参考に、コース慣れのために

2パックほど走行。(コース組み替え後、初走行のため)

この状態で13秒フラットぐらい。

曲がりが足りない感じなので、フロントスプリング変更など

セット変更し、12秒5ぐらいまで来ました。

 

ここで、アンプをヨコモのBL-PRO2+ターボから、

BL-PRO3+ターボへ変更。

 

Img_0578 

速くなるかな〜と思ったら12秒5で変わらず。残念。

と、いうわけで、PRO2+ターボを持っている人は

PRO3を買う必要はありません。(泣)

 

次に、タイヤテスト。

どうも、最近谷田部ではラジアルが良いという

情報を入手したので、フロント:ラジアルミディアム、

リア:ラジアルソフトで走行。

なんじゃこりゃ、すごく曲がる。

フロントもグリップしているんだけど、どちらかというと

リアが微妙にスライドして、曲がってくる。

この段階で、12秒2までタイムアップ。

 

次は、ボディテスト。

ここまで、いつものGT-Rでしたが、SCに変更。

巻き巻き〜。

なぜ?

私のイメージではSCの方がリアが安定している

感じだったのに。

そこで、去年良かったレガシーB4に変更。

すごく良い。リアが安定し、それていて良く曲がる。

安心して攻めることができる。12秒1連発。

ボディをSCにもどして、巻きの原因を探るために

色々セット変更するが、程度問題で巻きは直らない。

たぶん、SCにはフロントタイヤはミディアムハードじゃないと

厳しいみたい。

ここで、SCはあきらめ、B4でセット微調整。

気合いのタイムアタックで、最終ラップに11秒92を出して

今日の練習は終了。

  

アンプは誤算でしたが、ボディとタイヤは良いところが

見つかりました。

後は、大会前日に谷田部で練習する予定です。

 

2013年10月20日 (日)

親子交通安全教室

土曜日は会社主催の、親子交通安全教室のお手伝いに

行ってきました。

実演で、子供の飛び出しでひかれるところ(人形ですが)や、

トラックに自転車が巻き込まれるところ(こちらは人間)

など、色々参考になったのではないでしょうか。

さらに展示として、パトカーや消防車、救急車

(救急車は出動要請がかかって、行ってしまいまししたが

後から戻ってきました)

後は、レーサーの小暮選手と実際にスーパーフォーミュラーで

使用中のマシンが来ていました。

 

Img_0571 

現役のマシンを、こんなに間近で見られるチャンスは

そうないので、面白かったです。

次回のレースは頑張ってください。

 

2013年10月15日 (火)

10/13 GT500セット

日曜日の決勝セットです。

これまでと違うのは、ピッチングもロールも

ダンパーオイルが200番とこれまでにないぐらい

柔らかくなっています。

ギャップでの、跳ねをおさえたくて、色々試したら

こうなりました。

さらに、ピッチングに合わせて、ロールも200番+

ソフトスプリングとなりました。

リアが跳ねないので、グリップも上がり

アンダーになりましたが、フロントタイヤをミディアムソフトに

して、グリップ剤半塗りしたら、抜群によくなりました。

 

Gt500__setupsheet_131013 

gt500__setupsheet_131013.pdfをダウンロード

2013年10月13日 (日)

ミュルサンヌ第4戦

今日は、ミュルサンヌでレースでした。

全日本選手権以来、ラジコンをやっていませんでしたので

なんだか久しぶりな感じ。

前日の練習で、なかなか良いセットが見つかったので

今日も楽しみです。

朝一の練習では、昨日より全然グリップが良く

リアがどっしりしすぎて、曲がらない。

 

予選1回目は、フロントタイヤをソフトに変更。

キャスターを立てて、曲がらない方向に。

(たいていフロントソフトだと、曲がりすぎるので)

走り始めると、全然曲がらない〜

おまけに走行中に、リアシャフトの左側ネジ部が折れて終了。

破断面を見ると、疲労破壊している。

シャフトが曲がらないように強度を上げるため

焼き入れされているが、ネジ部は細いから中まで硬くなり、

しかも応力集中する形状だから、2年間使ってきて

繰り返し応力で、バキッと行ったみたい。

まあ、柔らかくて、グニャグニャ曲がるよりは良いか。

と言うわけで、リアシャフトは交換。

ついでに、リアホイールも道連れにしたので

新しめのリアタイヤもご臨終。

 

リアタイヤは練習用の中でも、新しめの物に交換。

キャスターも、ちょっと寝かせて、フロントに

グリップ剤を5mm幅ぐらい塗る。

さっきよりはましだが、いまいちしっくりこない。

しかし、何とか15秒2を出して、予選2位を確保。

 

昼休みに練習走行。

決勝に備えて、フロントタイヤをミディアムソフトに変更。

おお?

なぜか、ソフトよりよく曲がる・・・

しかも、非常に安定している。

と、いうわけでセット決定。

 

決勝は、台数が少ないので、GT500はオープンと

ストッククラスが、同時にレースすることに。

スタートは混乱無く、予選の順位のままインフィールドに。

後ろから、堀川君が良いスピードでインに入ってきたので

とりあえず、前に行かせる。

2周目の1コーナーで、堀川君が突っ込みすぎたところを

きれいにクロスラインでパス。

1位の田村さんを追いかける展開に。

私が15秒1で追いかけると、田村さんも15秒2と

予選並みのハイペースで応酬。

私のクルマはよく曲がるので、インフィールドでは追いつくが

抜くまでのスピード差はない。

このまま3分まで付いて行って、残り2分で勝負を

賭けよう、と考える。

中盤ぐらいで、田村さんがロータリーの縁石に

かすかに乗りあけてしまい、挙動を乱す。

そのすきに、トップを奪い、後はノーミスでゴール。

 

これで、シリーズ戦のポイントランキングにより、

GT500のヨコモ全日本選手権の出場権をゲットしました。

レース後に、シャーシのカーボンを、シルバーカーボンに交換、

セットも去年の谷田部セットに変更しました。

今回は、昨日のセット変更により、リアの安定感がまして、

変な挙動がでなくなり、走りやすかったです。

また、決勝で一緒に走った、ストッククラスの方が、

こちらが申し訳ないほど、道を譲っていただいたおかげで

ノーミスでレースすることができました。

ありがとうございました。

 

2013年9月29日 (日)

渡良瀬遊水地 9/29

今日は、久しぶりにがっつり自転車に乗りました。

距離を稼ぎたかったので、いつもの渡良瀬遊水地に。

遊水地までは何事もなく、順調に到着。

藤井さんから着信があったので、電話して

アンプの話をする。

それから、遊水地を一周するつもりが、なぜか

道を間違えて、2周してしまった。

おかげて、30kmぐらい、遠回りしてしまい

トータル走行距離は137kmで、自己最長を更新して

しまった。(そんなつもりはなかったのだが)

走行時間は休憩を含めて7時間と、もう疲れました。

最後は疲労から、足がつりそうなのをだましだまし

ヘロヘロ走っていました。

いやー疲れた。

 

今日は天気もよかったし、自転車がいっぱい走っていましたね。

 

運動会

今日は子供の運動会でした。

去年は、開会式で貧血で倒れてしまったけど

今年は開会式を座らせてやってくれたので

倒れることもなかった。

私も、朝の8時から、午後3時まで間、日差しの下に

いたので、日焼け止めを塗っていたにもかかわらず

結構焼けてしまった。

もっとも、うっかり日焼け止め無しで参加した、

去年に比べれは、全然ましですが。

 

私に似ず、走るの遅いけど、踊りなどは練習の成果が

出ていて、ああ、頑張ったんだな、と思う。

(私は、短距離速かった。200mぐらいが得意だった。

毎日、縄跳び2000回飛んでいたから、

瞬発力があったんだと思う)

お疲れ様でした。

 

Imgp1843_2 

 

2013年9月22日 (日)

全日本終了

と、いうわけで今年も全日本選手権が、無事に終了しました。

決勝Eメイン、9番手からスタートして前の混乱を

横目に「ごっつあんです」と4位浮上。

1コーナー手前の混乱も、2、3コーナーの混乱も

すべてくぐり抜けていますので、狙い通り。

そのまま周回をしますが、前のクルマがミスって

3位浮上。

そのうちに、後ろから速いクルマが飛んできたので

あっさり譲る。

13周目に単独でゴロンチョしてしまい、5位転落。

その後は、ミス無くまとめて結局Eメイン5位でした。

 

結果として、コーナーのスピードが全然足りませんでしたね。

割と単純なレイアウトでしたので、数少ないコーナーで

どれだけタイムを稼げるかの勝負、でした。

その辺が全然できていませんでした。

 

今回も、カッコイイボディを塗ってくれた、のれさん、

レース中盛り上げてくれた、クレスト&JAMの皆さん、

バッテリーその他で支援してくれた、ミュルサンヌさん、

ありがとうございました。

おかげさまで、楽しくレースをすることができました。

 

もしかしたら、JMRCAのレースは今回で最後にするかも

しれません。

というか、レース前はこれが最後と思っていたのですが

レースが終わった今は、ちくしょう、まだまだやることがある!

と、思ってしまったので、来年の場所次第かな。

そろそろ、スポーツクラスも谷田部以外でやるんじゃない?

(岡山とかだったらサヨウナラ)

 

予選6回目終了

予選6回目終了しました。

何とか20周に入れて、自己ベストポイントを獲得。

ギリギリEメインに踏みとどまりました。

総合結果は49位。

最後のポイントがなければ、ヤバかった。

 

2013年9月21日 (土)

全日本1日目終了

全日本選手権の1日目が終了しました。

予選5回目は、多少ミスはありましたが

そこそこまとめて、20周の12秒。

 

やっぱり私は新品タイヤより中古の方が走りやすい。

新品だと最初にベストラップが出るけど

最初と最後の感触が変わりすぎて、走り辛かった。

中古だと最初から最後まで感触が変わらず

ラップがそろってまとめやすかったです。

あとは、もうちょっとラップタイムが上がると良いんだけど。

クルマの動きは良いだけに、クルマをいじりたいんだけど

どこをいじって良いのか・・・ワカラン

 

予選4回目終了

予選4回目まで終了しました。

予選3回目は新品タイヤ投入。

2周目に今日のベストラップが出るも

ミスが多くイマイチ。

予選4回目は中古タイヤで。

ベストラップは出ないものの

ミスなくコンスタントにまとめて

20周の10秒。

 

予選2回目終了

予選2回目まで終了しました。

予選1回目は路面のグリップが上がってきたのか、

モーターの温度がすごい事になっていました。

ミスは1回ありました。

予選2回目は、ギア比を0.2下げてスタート。

大きなミスもなく、ギリギリ20周に

入りました。

 

コントロール中

最初の予定では、コントロールプラクティスは

ありませんでしたが、現在コントロール中。

私は2回転倒して、マーシャルのお世話になって

しまいました。

19周9秒。

転倒で10秒ぐらい損しているので

次はミスしないようにしよう。

 

2013年9月20日 (金)

コース変更

Image_2

練習後にちょっとコース変更します、とは

言っていたけど、まるっきりコース変わってる

じゃないか〜

今日の練習は無かった事に。

なんか、すごくハイスピードコースに

なっています。

 

谷田部アリーナnow

Image

谷田部アリーナで練習中。

 

2013年9月15日 (日)

バッテリー

今年も、ミュルサンヌ様より、

全日本用にバッテリーをいただきました。

 

Img_0260 

去年と同じ、Gスタイルの5300mAh 75C+です。

メーカー在庫切れでしたが、ギリギリ入ってきました。

毎年、ありがとうございます。