笹本祐一: ARIEL SS 終わりなき戦い
面白いんだけど、何かが違う。 (★★★)
河合 克敏: とめはねっ!鈴里高校書道部 14
あーあ、終わってしまった。最後まで面白かったです。
次回作も期待。 (★★★★)
笹本 祐一: ARIEL SS 銀河編 (朝日エアロ文庫)
安定して面白いシリーズです。それにしても、エリアルも長いな・・・今見たら1巻目を買ったのは昭和63年でした。 (★★★★★)
貞本 義行: 新世紀エヴァンゲリオン (14)
元々のTV版ってこういうことがやりたかったけど、それが出来なかった、ってことなんでしょうね。お疲れ様でした。 (★★★★)
永野 護: F.S.S. DESIGNS 4 特典ポストカード付き_
FSSファンなら間違いなく買いでしょう。
(値段が高いとか批判もあるでしょうが)
そんなの関係ない。
しかし、名前と形がガラチェンしてしまったので
また、覚え切れていない・・・ (★★★★★)
玉井 雪雄: じこまん〜自己漫〜(2)
自転車にはまっている人には、共感できる漫画。
おもしろい。1と合わせてどうぞ。 (★★★★)
上橋 菜穂子: 獣の奏者 外伝 刹那 (講談社文庫)
獣の奏者2と3の間に当たる物語。
これ、本編に入れても良いと思うんだけど。
1〜4まで読んだ人にはお勧め。 (★★★★)
近藤 史恵: サクリファイス (新潮文庫)
またまた、自転車の小説です。
自転車の話だけど、汗とか血のにおいはしない・・・ (★★★)
高千穂 遙: ヒルクライマー (小学館文庫)
昔からクラッシャージョウやダーティペアで好きな作家さんですけど、最近はサイクリストとして有名。
作品としてはアウター×トップより大人向き。 (★★★★)
神野 淳一: アウター×トップ (メディアワークス文庫)
自転車レース小説。
いろいろな視点で書かれているので、面白い。
(★★★★)
上橋 菜穂子: 天と地の守り人〈第2部〉カンバル王国編 (新潮文庫)
バルサとチャグムの旅もこれが最後。 (★★★)
上橋 菜穂子: 天と地の守り人〈第1部〉ロタ王国編 (新潮文庫)
ようやく文庫版が発売されました。ずっと我慢していたのでうれしい。 (★★)
鯨 統一郎: 新・日本の七不思議 (創元推理文庫)
邪馬台国はどこですか?の続編。
このシリーズ、結構好きですね。
思わずなるほど、と思ってしまいます・・・
(★★★★)
夢枕 獏: 沙門空海唐の国にて鬼と宴す〈巻ノ4〉 (徳間文庫)
きれいにすっきりまとまりました。
逆に夢枕さんらしくない? (★★★★)
夢枕 獏: 沙門空海唐の国にて鬼と宴す〈巻ノ3〉 (徳間文庫)
これまた、4巻へのつなぎ。空海、活躍してないし。 (★★★)
上橋 菜穂子: 蒼路の旅人 (新潮文庫)
天と地の守り人へのつなぎ。チャグム成長したなぁ。次が楽しみです。 (★★★)
夢枕 獏: 沙門空海唐の国にて鬼と宴す〈巻ノ2〉 (徳間文庫)
さらっとしてますね。暗さを感じないのは主人公の明るさかな。 (★★★)
夢枕 獏: 沙門空海唐の国にて鬼と宴す〈巻ノ1〉 (徳間文庫)
分厚いのに、読むとそれほど重くない。夢枕さんにしては、ドロドロ感が少ないので、読みやすい。逆にあっさりしすぎかな? (★★★)
梨木 香歩: 西の魔女が死んだ (新潮文庫)
新聞の読書欄で紹介されていたので読んでみました。
1時間ぐらいでさらりと読める本ですが、読後の何ともいえないほんわかとした感じが、非常に良い感じです。おすすめ。 (★★★★)
栗本 薫: 見知らぬ明日―グイン・サーガ(130)
高1の時から、25年にわたって読み続けてきたグインサーガも、とうとう終わってしまった。それも未完のまま。最後はここで終わりかい〜て感じですが、しかたないですね。 (★★★)
機本 伸司: パズルの軌跡―穂瑞沙羅華の課外活動
神様のパズルの続編。やっぱりこの作者、このシリーズ「だけ」キャラが立ってる。内容的には途中だいぶすっ飛ばしてる感じはするが、悪くはないです。途中で結末が見えてしまうのは残念ですが。 (★★★★)
栗本 薫: 運命の子―グイン・サーガ(129)
ああ、今回もだめですね。どうも、魔導士がからんでくると読む気なくすんですけど。それにしても、まだ原稿のストックがあるのか・・・ (★★)
田中芳樹×道原かつみ: 銀河英雄伝説~英雄たちの肖像~(1) (リュウコミックス)
しかたが無いので、アマゾンで頼んでしまった。
助かります。やっぱり順番通り読まなくちゃね。
これが来るまで、2巻は封印してました。 (★★★★)
田中芳樹×道原かつみ: 銀河英雄伝説~英雄たちの肖像~(2) (リュウコミックス)
うぉー、何年ぶりだ、続編が発売されている!
もう、続きは出ないとあきらめていたのに。
しかし、近所の本屋には2巻しか無い・・・
あっちこっち探したけど無い・・・ (★★★★)
上橋 菜穂子: 獣の奏者〈2〉王獣編
うんうん、これくらい枚数があると話の流れもスムーズでいいですね。ファンでなくてもおすすめできる作品です。早く続きも文庫ででないかな〜 (★★★★★)
上橋 菜穂子: 獣の奏者〈1〉闘蛇編
ようやく文庫版がでました!
NHKで獣の奏者エリンとしてアニメ化されています。ずっと読みたかったのですが、文庫化されるまで待っていました。「守り人」シリーズもいいけど、こちらもおすすめ!
(★★★★★)
栗本 薫: 謎の聖都―グイン・サーガ〈128〉
おっ、今回はハラハラドキドキでいい感じじゃないですか。
でも、あと1〜2巻で終わりとは・・・
残念です。 (★★★★)
神林 長平: アンブロークンアロー―戦闘妖精・雪風
まあーすごいですね。ものすごく好き嫌いが分かれると思いますが、私は面白く読む事が出来ました。誰にでも勧められる訳ではありませんが、戦闘妖精・雪風シリーズを読んできた方にはおすすめします。 (★★★★)
上橋 菜穂子: 神の守り人〈下〉帰還編 (新潮文庫)
初めて読んだときは最後の方がちょっと尺が足りないようで、ちょっと盛り上がりに欠ける感じがしましたが、もう一度読み直してみると、そんな事も無く、面白さがさらに増すと思います。 (★★★★)
上橋 菜穂子: 神の守り人〈上〉来訪編 (新潮文庫)
やっと出ました、「守り人」シリーズ。
これはバルサが主人公なので、この世界に入りやすいですね。 (★★★★)
栗本 薫: 遠いうねり (グイン・サーガ 127)
あと、1〜2冊でこの物語も終わりなので続きを買ってしまった。この本はよく出来ていると思います。 (★★★)
栗本 薫: 黒衣の女王 (グイン・サーガ126)
あまりにもグダグダな内容だったので、途中で放り出してしまった。今まで30年近く読んできたけれど、とうとうこれで読むのをやめようと思った。そうしたら、栗本さんが亡くなってしまった。 (★★)
デイヴィッド ウェーバー: 反逆者の月〈3〉皇子と皇女〈下〉 (ハヤカワ文庫SF)
後半の戦闘シーンは結構面白かった。前半は黒幕を隠しているが、ああ、こいつかと思った瞬間に答えを提示するタイミングが絶妙でした。 (★★★)
デイヴィッド ウェーバー: 反逆者の月〈3〉皇子と皇女〈上〉 (ハヤカワ文庫SF)
続きを買って読んでみました。最初はなんかグダクダで読むのが辛かったが・・・ (★★★)
栗本 薫: ヤーンの選択 (グイン・サーガ125))
最近惰性で読んでるな・・・
(★★)
田中 芳樹: タイタニア (2) 暴風篇
どうでも良いけど、この話、続きを書かないのかなぁ。
結構面白いんだけど、途中で止まったまま・・・ (★★★)
田中 芳樹: タイタニア (1) 疾風篇
前に一度購入してるが、どっかへ行ってしまったので、再度買い直しました。ちょうどアニメもやってるし。 (★★★)
福野 礼一郎: スーパーカーファイル〈2〉
やっぱり自動車評論ならばこの人。GT-R工場見学など役に立つネタがたくさん。この車の挙動はどこからくるのか、深く考えさせられます。ラジコンにも役に立つかも。 (★★★★)
栗本 薫: ミロクの巡礼 (グイン・サーガ124)
なんだか、途中で結末が見えてしまった。最近ひねりが足りないね・・・ (★★★)
河合 克敏: とめはねっ! 4 (ヤングサンデーコミックス)
篆刻は私も好きですね。子供が生まれたときに名前を彫って作ってあげました。(篆刻とは石に文字を彫って印を作ること) (★★★)
森 博嗣: スカイ・イクリプス―Sky Eclipse
短編集。
クレィドゥ・ザ・スカイでの疑問が解消したが、結局このシリーズは草薙水素の物語ということか?まだ解決していない謎もあるが・・・それにしてもこの人の小説はテンポがいい。 (★★★★)
栗本 薫: 風雲への序章 (ハヤカワ文庫 グイン・サーガ 123)
そろそろまとめに入ってほしいのだが・・・
(★★)
森 博嗣: クレィドゥ・ザ・スカイ (スカイ・クロラシリーズ)
え、最後の最後で訳が分からなくなった。どういうこと?
ジンロウがカンナミじゃないの? (★★★★)
森 博嗣: フラッタ・リンツ・ライフ (スカイ・クロラシリーズ)
クリタジンロウの話。 (★★★★)
森 博嗣: ダウン・ツ・ヘヴン (スカイ・クロラシリーズ)
あー読むペース早過ぎですが、どれも2時間ぐらいでさくっと読めるのでどうしてもペースが早くなります。この刊はエースコンバット風。最後はちょっと悲しい。 (★★★★)
森 博嗣: ナ・バ・テア (スカイ・クロラシリーズ)
ヤバい、はまってしまった。前回のスカイ・クロラよりこっちの方が面白い。映画のせいで絵が見えやすいというのはあるだろうけれど、それを差し引いてもこれだけ没入できる作品は久しぶりです。シリーズ全部購入決定! (★★★★★)
森 博嗣: スカイ・クロラ
映画の原作。完全に映画と重なっているので先に読まなくてよかった。映画を見た後に読むと絵が頭の中でフラッシュバックしてものすごく作品に入り込めました。映画を見た人は絶対に読むべき。 (★★★★★)
今日はクレストで、スポーツクラスの練習に行ってきました。
全日本まで、約一ヶ月なのでようやく重い腰を上げた次第です。
それにしても、ツーリングは走るまでに準備が大変。
デフをメンテしたり、ダンパーをメンテしたり。
ボディを用意したり。
なんたかんだで、2時ぐらいになってようやく走れるようになりました。
それにしても、0タイミングの17.5Tは初めてなので
ギア比も進角もよくわからない。
そうしたら、ちょうど田端さんが教えてくれたので
それを参考にセット開始。
ちょこちょこ変えながら、試したところ、結局ギア比3.5、進角3コマに
なりました。
(これで良いかは自信なし)
とりあえず、モーターの温度も60〜70ぐらいで安定しているので
まあ、こんなものか。
そこから、クルマのセットを始めましたが、時間切れで終了。
ハヤトくんが10.6秒ぐらいで走っているから、まるまる1秒遅い。
たぶん私の腕では11秒切るのは難しいので、とりあえず11秒フラット狙いで。
よく考えたら、このレイアウトになってクレストを走るのは初めてだった。
コントロールタイヤも、特に問題なく、中古でもグリップは落ちないので
良かったです。
来週もがんばります。
と、言うわけで無事に今日、サイクルショップタジマさんから納車されました。
ラビエールのゼリウス400FDJさんです。
ラピエールはフランスのメーカーです。(作っているのは台湾)
フルカーボンフレーム、メカはアルテグラ、ホイールはマビックと
私の予算で買える中では最高クラスの自転車です。
これもキャンペーン中で30%OFFだったから。
車重も7.5kgとめちゃ軽い。
さっき1時間ほど走ってきましたが、ポジションが今までと全く違い
前傾がきついし、まだ操作もなれていないのでまだまだこれからですが、
走りが軽い。すーっと簡単にスピードが出ます。
1時間程度ではおしりも痛くならなかったし、サドルとの相性も良いのかな。
これから少しずつなれていこうと思います。
明日納車予定。
昨日のセッティングデーターです。
今回、Xダンパーを試してみましたが、ミュルサンヌでは
バネが柔らかすぎ、良いところがありませんでした。
バネのオプションで、ハードやスーパーハードがほしいです。
オイルも300番から3000番まで試したけど、良いところがありませんでした。
今回初めてフロントセンターにスプリングを着けてみました。
フロントの車高をもう少し上げたがったけど、ノーマルの足では
リバウンドが増えるだけで、車高は変わりません。
(スプリングテンションも下がるため)
そこでセンターのスプリングで、ちょっと持ち上げています。
感触は良いので、もう少しバネとオイルを詰めてみたいですね。
タイヤはクレストのレースで使って、前回のミュルのレース&練習で使って
今回も練習とレースをすべて1セットで左右のローテーションのみで
使用しています。中古の方が具合が良いです。
さすがに亀裂が深くなってきましたが・・・
今日は、ミュルサンヌでレースでした。
暑かったけど、ピットはクーラーで快適。
今回もGT500にエントリー。
路面グリップは昨日より良く、セットもいじらずに予選第1回目。
朝一に比べると、グリップは落ちたけど、巻くこともなく
アンダーで走らせやすい。
でもちょっとフロントの入りが悪いのと、ギャップでばたつくかな。
予選2回目の前に、フロントのバネをミディアムからソフトに変更。
こっちの方が良い感じです。
予選2回目はセット変更がうまくいき、14秒7(だったか?)でTQ獲得。
昼休みに確認走行すると、路面のグリップがさらに少し下がったみたいで
ちょっとアンダー気味だが、まあ変な挙動も出ないのでセットもそのまま。
決勝では最初の1周目はかなり抑えて走って、トップをキープ。
最初、藤崎さんにジワジワ詰め寄られるが、集中を切らすことなく
ずっと15秒キープで我慢の走り。
2位との差が開いてからは、精神的にも楽になり、
そのままゴール。
前回に続いて優勝することができました。
今のセットは巻いたり、引っかかったり、唐突な挙動がでないので
ラップはまとめやすいですね。
フロントのセットはもう少し煮詰めてみたいです。
明日はミュルサンヌでレースなので練習に行ってきました。
今回もGT500です。
新製品のXダンパーを投入してみました。
が、良いセットが出せず・・・
まだバネが2種類しか無く、堅めが良いミュルサンヌには柔らかすぎました。
結局、ノーマルダンパーに戻しました。
お昼過ぎに、一発だけ14秒6が出ましたが、それ以外は15秒台がやっと。
いまいち安定性もないし、明日は厳しいかも。
朝一で、タイヤも含めて見直します。
抗生物質を変えても、熱が38.5度から37度までしか下がらず
再度、抗生物質を変えてもらったら、ようやく熱が平熱まで下がりました。
今週は2日しか仕事に行けませんでした。
それも1日は37どの熱を押して会社に行ったら、病院から電話がかかってきて
「そんな状態で会社に行ってるんじゃない!」と怒られてしまいました。
血液検査の結果が悪い→家に電話→会社に行っている→会社に電話
うちの会社の産業医の先生なので、上司からもさっさと帰れ、と言われましたが
結局なんだかんだで帰れず、4時で早退させてもらいました。
(電話があったのは12時前だったが、仕事が終わらず・・・)
熱が下がってからも、3日ぐらいはまだ菌が残っている可能性があるので
明日ぐらいまではまだ大人しくしています。
今日は川場でレースだったのに、行けなくて残念でした。
この1週間ずっとダウンしてました〜
ずっと38度前後の熱が続き、食欲もない状態(一日でおにぎり2個とか)でしたが
抗生物質を強いのに変えてもらってようやく熱も下がってきました。
体重も2kg減。
一週間寝ていると、もの凄く筋肉が落ちた。
せっかく鍛えてきた筋肉が(T_T)
また、一からやり直しです。
今日はクルマのガラス交換に家までインプレスロードさんに来ていただきました。
純正ガラスは高いので、海外製でお願いしましたが、見た目や色も純正と全く差が無く、
おまけに、UVカット機能がプラス。
値段は純正の1/3ということで、ガラス交換する人の8割ぐらいが
海外製を選ぶというのも、納得です。
作業時間3時間ほどで、きれいなガラスになりました。
暑い中、ありがとうございました。
土曜日ミュルからの帰り道、家の近くで
フロントガラスに、
「バチッ」
と、衝撃が。
あ〜あ、ガラスに傷がついちゃったと思った。
次の日、クルマに乗り込んだら、
なんじゃこりゃ〜
30cmぐらい、ヒビが入っていました。(T_T)
これは、もう、交換だよな〜
こんな時は、専門家に連絡だ!
よろしくお願いします。
今日はお昼過ぎから天気が回復したので、自転車で走りに行ってきましたが
蒸し暑くて、1時間走ったところで熱中症になりそうだったので
コンビニで冷却。
その後、サイクルショップタジマさんで、ロードを注文してきました!
連休中でメーカーも休みなので、在庫があるがどうか確認が取れていませんが
在庫があれば8月末ぐらいに来る予定です。
楽しみ〜
在庫がありますように。
今週は会社の健康診断でした。
去年の3月から、自転車に乗り始め、今年に入ってからは
晴れていれば、ほぼ毎日自転車で通勤。
休日はサイクリングで1〜2時間乗っていました。
その為、去年に比べて
体重73kg→68.5kg、体脂肪率20%→14.5%
になりました。
ま、これからも自転車は続けていきます。
楽しいので。
いまはロードバイクがほしい・・・
そろそろ、クロスバイクでは限界です。
(気持ち的に)
第3戦でのセッティングです。
朝からずっと、フロントタイヤはグリップ剤無しでした。
感覚的にはアンダーですが、グリップ剤を塗ると
巻き巻きになってしまうのでバランスが難しい。
あ、ミュルサンヌに貼っておいた、セッティングデーターは
フロントのスペーサーの高さが間違っています。
こちらが正解です。
最近のコメント