最近読んだ本

2008年10月 7日 (火)

マッチド完了

ようやく全日本で使用する電池のマッチドが終わりました。
私はナラシを段階的に何度もするので、非常に時間がかかりますが
ナラシをやったのとやらないのでは、あきらかにバッテリーの
持ちが違うのでいつも丁寧にやっています。
(ナラシはだいたい5回やります)
ナラシを十分にしないと、後から使用中に誤ピークが出て
充電中にはじいたりしやすくなります。
また、マッチドが崩れるのが早くなります。
特にバッテリー補完計画を使うようになってから
良い状態をキープできるようになりました。

いつもは良い物から売ってしまって、私が使うのは下の方
ばかりですが、今回は良い物から取らせてもらいますよ〜
FM4555は見た目(表示上)の電圧はインテに負けますが
なぜか実際に使うと速いという、不思議な電池です。

2008年10月 5日 (日)

テスト

今日も川場へ行ってきました。
今日は人が多かったです。
さすがに全日本まで1ヶ月を切りましたからね。
前日の夜に突貫工事で取り付けた秘密兵器1号。
サイクロンに付ける場合、結構加工が必要でした。
リューターに超硬ビットを取り付けてガリガリ削りました。
最後はニコルソンのヤスリで仕上げました。
で、テストの結果ですが、確かに付けた効果はあるのですが、
ちょっと微妙。もうちょっと劇的に違うかな、
と思っていたのですがねぇ。
それでもとりあえずかっこいいし
当日までにもっと改良するということで採用。
加工しちゃったので後に戻れないというのもありますが。(^^;
テクトロのモーターに関してはナラシをして走行しましたが
全く問題なし。ブラシの当たりもきれいで手を加える必要が
ありません。後2〜3回使用してレース当日を迎えたいと思います。
ギア比はトルクがいつもの4.4、ハイトルクは4.2ぐらいが
美味しい感じでした。
また、小野さんからミドルデッキの新型をいただきましたので
テストしましたが、これまで時々出ていた変な
リアのスッコ抜けがなくなり、安定感が増しました。
これも採用させていただきます。ありがとうございました。
ついでに箕輪さんからMC850Cがタムタムで1万円で売ってるよ、
ということで、1個買ってきてもらいました。
正直今回はお金がなくて、アンプまでは手が回らないなぁ
と思っていたのですが、この値段は助かりますね〜
しかし、この値段の暴落はなぜ?


2008年10月 4日 (土)

仕入れ

今日、仕事の帰りにミュルサンヌによって全日本用の物を仕入れてきました。
全日本用のタイヤ、ホイール10セット(これだけで2万円・・・)

Cimg0662

テクトロの新型モーター、トルクとハイトルク
モーター缶はエクストリームと同じかな?
やっぱりモーターはテクトロで行きます。
使い慣れてるし、最も信頼できるモーターです。

あと・・・

Cimg0661

秘密兵器1号。
店長に交渉して、とっても安くしてもらいました。
明日川場でテストします。

2008年9月30日 (火)

行ってきました

木、金、土と北海道の実家に行ってきました。
最近は年に一回、料金の安いこの時期に帰るのが恒例となっております。
今年は子供も2歳半になり、旅行に連れて行ってもだいぶ楽になりました。
ジジ、ババも喜んでくれたし、親戚にも挨拶に行けたし
美味しい物をたらふく食ってきたので、よかったよかった。
しかし、うちの子供、メロンを食べるのがものすごく早い!
別に誰も取らないのになぁ。(^^;

2008年9月20日 (土)

台風一過

今日も川場へ行ってきました。
川場に着いたら・・・
誰もいなーい!
結局今日来たのは4人だけでした。
とってもいい天気だったのに。
今日はグリップ材のテストをしました。
とりあえずベースの物と白との比較をしました。
ちょっと引っかかるかな。白に比べるとよく曲がります。
というか曲がりすぎて巻きます。(^^;
その後いろいろ配合を変えたりして試しますが、
だんだん訳が分からなくなってきたのでとりあえずリセット。
最初の配合に戻します。
これが一番特徴があっていいみたい。
後はグリップが落ちたときにどうかですが、
今日はずっとグリップが良かったのであまりテストになりません。
最後はタイヤがはがれていて結局良くわからないまま終わりました。
だめじゃん。


Photo_2


2008年9月17日 (水)

アップデート

iPhoneを買ったので家のMacに接続したところ、OSのバージョンが
古く、接続できなかったので、しかたなくOSをバージョンアップしました。
(Mac OS-X10.3から10.5に)
それにしても、私の使っているPowerMac G4 QuickSilverが
新しいOSが作動するぎりぎり最低ラインということは、これが最後の
バージョンアップになるのかな〜
そろそろ、新しいのに買い替えたいが。
iPhoneもアップデートされて、2.01→2.02と来て先週2.1になり
結構使い勝手が良くなりました。
バッテリーの持ちも良くなったので、毎日充電しなくても良くなりました。
家では無線LANで接続しているので、インターネットとか見てても
パケット代はかからないのですが、外ではあっという間にパケット代が
上限までいってしまうのが、困ったものです。
でも、便利だからついつい使っちゃうんだよな〜

2008年9月15日 (月)

ジオメトリー

先日、マシンをみていて、こういうジオメトリーの方が
いいんじゃないかな〜と思って、加工した足回りを
川場で試してきました。
湿度が高く、ちょっと路面がぬるぬるしていて
あまりいい状態ではありませんでした。
で、新型足回りですが・・・・
微妙・・・
確かにタイヤの減り方は非常にきれいになり、
ジオメトリー変更の効果がうかがわれるのですが、
曲がりが弱い・・
アンダーが強くなってしまい、リアのグリップを落としてようやく
走れるぐらい。
路面のせいなのかな?と思って、普通の足回りに戻したら
やっぱりこっちの方がいい。
残念ながら新型はなかったことに。(^^;

2008年9月 7日 (日)

ミルクカップ

今日は川場でミルクカップでした。
天気予報では曇りのち雨マークだったので、開催が危ぶまれましたが
実際にはちょっと天気雨が降った意外はほぼピーカン。
暑かった〜
天気予報が悪かったせいか、参加者も少なめでした。
路面コンディションも悪く、いつもは17周に確実に入る方々も
16周どまり。私もなんとかぎりぎり16周に入れました。
昨日の練習で試したセットが今日の状況に合っていて
走りやすかったので、タイムの出る1ラウンド目は
なるべくミスをしないよう、トータールのタイムを上げる方向で
走りました。
今回のレース中にいろいろわかったこと、考えたことがあり、
これから準備してテストしてみなくては。
いゃー楽しくなってきた!

2008年9月 4日 (木)

天気が・・・

今週末は川場でレースなのですが、天気がよくなさそうですね〜
先々週から雨で今週へ順延になったのですが、今週も雨だと
どうするんだろ?

2008年8月23日 (土)

ワールドジャムサーキット

今日は川場へ行くつもりでしたが、雨が降っていたので
ワールドジャムサーキットへ行ってきました。
アスファルトの室内コースですができたばかりで非常に
きれいなサーキットです。
下道で行ったので2時間ぐらいかかりました。
着いたら、諸橋さんと藤井さんが居ましたので
初めてのサーキットですが楽しくラジコンできました。
コースは横にかなり長く、縦は狭いのでストレートなどは
かなり首を振る感じです。コーナーは180度ターンが
ほとんどで、レイアウト的にはいまいちかな。
路面は非常にスムースでギップはほとんどありません。
ただ、ドリフトが多く、30分交代でグリップとドリフトが
入れ替わるのですが、30分ではかなり準備がいそがしいのと
ドリフトタイヤのかすで路面グリップは最悪でした。
夕方、ドリフトが帰ると急にグリップがよくなりました。
コース幅か狭いのとドリフトがいるとグリップは最悪なので
プロテンは難しいと思いますよ、てらちゃん。
夕方以降、ドリフトがいなくなって1/12が走り始めれば
グリップはよくなるみたいですが。
後は初心者が多いせいか、マナーもあまり感心しません
でした。(ライン上に車を止める、コース逆走等)
この辺は徐々によくなって行くと思います。
とりあえずドリフトさえいなければ、かなり
楽しめるのですが・・・


Photo


2008年8月20日 (水)

サルベージ

先日、インテレクトが爆発炎上した時に一緒に
「バッテリー補完計画」のプロトタイプ零号機も
一部がとけてしまい使えなくなってしまいました。
そこで新たに基盤から新造。
零号機改として復活しました。
ついでに商品開発の一環としてLEDも追加してみました。
なかなかかっこいいでしょ。
でも、通常は蓋を閉めているので、
LEDは見えないのであった。(^^;;;


Cimg0658_3


2008年8月18日 (月)

i-Phone G3

携帯をi-Phone G3にしました。
8Gの黒です。
データーの移動も終わって、無線LANの設定もできましたので
うちの中では、LAN経由でインターネットを見たりしています。
激速!
しかし、メールアドレスが替わり、メールの扱いが
携帯メールではなく、インターネットのメールになる為
何人かの方はアドレス変更メールを送った所
迷惑メールフィルターに引っかかってはねられてしまいました。
俺の所にメールが来てないぞ、という方はコメントを付けてください。
よろしくお願いします。


Main_homescreen20080609_2


2008年8月16日 (土)

ハイサイド

昨日も川場へ行ってきました。
今のセットは相対的にフロントが柔らかいので
朝一のハイグリップではフロントのロールが大きく
背負い投げでハイサイドしやすくなっています。
何回もゴロゴロ転がってしまいました。
以前に比べてコーナーリングスピードも上がっているので
手で押さえるのが難しい。
ステアを切りすぎるとハイサイドするし、
切り足りないとモロアン(*1)がでるし。
でも午後になってグリップが下がってくると
非常に安定して速く走れます。
セットか、薬でハイグリップに対応したいと思いますが、
今の所うまくいっていません。

(*1)その昔、昨年の全日本チャンプ諸橋が曲がりすぎる車で
 ステアリングを切れずにアンダーを出していたことから
 作られたRC用語。例)車が曲がりすぎて〜がでた

2008年8月14日 (木)

Sky Crawlers

スカイ・クロラ見てきました。
押井監督の作品はほとんど見てますので、今回も行ってきました。
(「ぽにょ」も見たいのですがおこちゃまがうるさそうなので
DVDが出たら家で見ます)
先入観なしで見たかったので、事前の情報は極力排除し素直に見てきました。
ネタばれになるので内容に関しては書きませんが
やっぱり押井監督の作品に外れはないな、と感じました。
最近は映画館が完全入れ替え制になっているのですが、
昔みたいに最初はストーリーを見て、2回目は細かい所を見てって言うように
続けて2回は見たいですね。さすがに2回お金を払ってみる気にはなりませんが。
こちらもDVDが出たら買いですね。
ブルーレイならなお良し。というかこの緻密な絵はDVDでは表現できないのでは?
と思います。

2008年8月10日 (日)

今日も川場

今日も川場へ練習に行ってきました。
今日の課題は、前回フロントの入りはすごくよくなったのですが
リアが踏ん張ってしまい、きれいに旋回できていない感じがあったので
その辺の対策を考えて行きました。
早速走ってみると、大成功です。
リアがフロントに付いてくる感じでものすごくよく曲がるように
なりました。それでいて巻く気配はありません。
ただ、コーナーリングスピードがこれまでと段違いに速いので
人間の方がついて行けません。
これは練習あるのみ・・・
特に最後の方で路面がよくなるとちょっとラフにハンドルを
切るとすぐにハイサイドしてしまいます。
セットをもうちょっとダルな方向へ変更しようかな、と思いましたが
狩野さんにこの路面に車を合わせるとグリッブが落ちたとき走らなくなる、
セットじゃなくて薬でなんとかしろ、と言われたので下地をやめて
白のみでいって、プロポの舵角を5%下げて行ったら
先週あれほど出なかった18秒台がバンバンと出て気持ち良く
かえってきました。