最近読んだ本

2012年6月30日 (土)

健康診断

今週は会社の健康診断でした。
去年の3月から、自転車に乗り始め、今年に入ってからは
晴れていれば、ほぼ毎日自転車で通勤。
休日はサイクリングで1〜2時間乗っていました。
その為、去年に比べて
体重73kg→68.5kg、体脂肪率20%→14.5%
になりました。
ま、これからも自転車は続けていきます。
楽しいので。
いまはロードバイクがほしい・・・
そろそろ、クロスバイクでは限界です。
(気持ち的に)

2012年3月 4日 (日)

タイヤ交換

自転車のタイヤ交換しました。
これまでは買ったときについてきたタイヤでしたが
オフロードっぽいイメージで、ブロックがあり
オンロードでは抵抗が大きい、
柔らかいので乗り心地は良いがパンクしやすい
(1年間で6回パンク・・・)
かなりすり減ってきたこともあり、
タイヤを交換しました。
オンロードしか走らないので、ロード用タイヤから選択。
しかし、私の自転車はホイールのリムが18mmと
通常より幅が広いので、はけるタイヤは25Cではぎりぎりで
安全を見ると28C以上が良いようです。
それでも今の32Cから比べるとだいぶ細くなるのですが。
28Cだと選択肢が少なく、お店にあったのはVittoriaの
Zaffiro IIだけでした。
値段も1800円と安いのでこれにしました。
今日、50Kmぐらい走ってみましたが、空気圧もこれまでの5キロ
から7キロに上げたことと、タイヤのゴムがかちかちに堅いので
かなり乗り心地が悪くなりました。
路面の悪いところでは、全身マッサージ状態。(笑)
次は6キロで試してみよう。
スピードは出るような感じはしますが、それほど差はない?
今度いつものコースで試してみます。
それにしても、値段がRCのタイヤとあまり変わらないので
笑ってしまいました。
まあ、ロード用のタイヤとしては、値段が最低クラスのタイヤなので
性能もそれなりと言ったところでしょうか。

2011年12月 4日 (日)

強風

今日は朝から良い天気で、気温もそこそこ高く
自転車日よりかと思ったけど、風が強くて・・・
常時6mぐらいの風が吹いていて時々ものすごい突風が。
いつものコースで、行きは追い風で漕がなくても30Km/hぐらい出る始末。
やばい、このまま調子に乗って走っていくと、帰りは地獄だ。
いつもより距離を2/3に短縮。
さらにそのままサイクリングロードを走ると吹きさらしで
つらいので、一般道を帰る。
これでだいぶ風は弱まったけど、かなりつらかった。
実際には、家についてもまだ足は残っていたけど
まあ、こんな物でしょう。
ハンドルの位置を10mm下げたけど、特に体に痛みはでなかった。
これでしばらく走ってみよう。


2011年11月13日 (日)

暖かい

先週は風邪を引いて2日間ダウンしてました。
2日間寝てると、筋力がガクッと落ちますね。
回復してからは、毎日30分エアロバイクを回していますが
1日追い込んで負荷をかけたら、次の日は軽く心拍数120ぐらいで
流すようにしています。毎日追い込むと体が回復しないので。
ここのところ、外で自転車には乗っていなかったので
今日は久しぶりに35km走ってきました。
服装は、上はシマノの長袖ジャージに中はユニクロヒートテック。
下は先日購入した、モンペルのサイクルライニングパンツ。

自転車用なので、空気抵抗を減らすためでしょうか、
ピチピチの作りですが、ストレッチ素材なので全くペダリングを
邪魔しません。おしりには薄いけどパッドも入っているので
少しは効いているのかな。めちゃ暖かくて今日は暑いくらいでした。

風邪を引いたせいてしょうか、いつもよりスピードは出ないし、
心拍数も高め。10kmぐらいで足も終わりかけている。
ヤベーかなり体力落ちているよ、と思っていたが
途中の風車を見て気がついた。

もしかして向かい風?

帰りは同じコースを戻ってくるので、追い風で
らくらく帰ってきましたとさ。
前は、このコースを走ると足が終わっていたけど、
今はかなり楽になりました。
少しはトレーニングの効果が出ているのかな。
今度はもう少し距離を伸ばしてみましょう。

2011年11月 5日 (土)

エアロバイク

私が自転車で痩せたのを見て、奥さんも自転車をやりたくなったようだが
外を走る時間は取れない、家でテレビを見ながらやりたいと言うことで、
エアロバイクを買いました。
(しめしめ、私もトレーニングに使える、と思ったのは内緒)
機能の割に値段が安い、リマーク社のFB-680HPにしました。

Fb680hp

安いのは1万円ぐらいからあるけど、作りが悪く、すぐ壊れそうだったので
やめました。
これは、さすがに定価5万円と言うことで、しっかりした作り。
私が全開でこいでもびくともしません。
音も静か。

自転車でも同じですが、こぐときのポジションが大事。
これはサドルが上下だけでなく、前後にも移動しますので
自分にあったポジションが出せます。
(安い物だと、上下のみ)
これができないと、膝等を痛めます。非常に大事。

ただ、自転車と違って風を受けないので、ものすごく暑い。
これからの時期は良いけれど、夏はクーラー+扇風機が必要。
テレビを見ながらできるように、リビングに置いてありますが
かなり場所を取りますね。
電源は必要ないので移動は可能ですが、折りたたみはできないので
場所を取るのは変わらない。
これで毎日トレーニングできます。(^^;



2011年10月21日 (金)

ライト

最近は日が暮れるのが早く、帰る頃には真っ暗です。
自転車で通勤していると、今のライトでは暗くて
路面がよく見えません。
危険なので、新しくライトを購入しました。


これまでは、明かりのない土手を走っていると全然前が見えず
怖い感じでしたが、このライトはHi、Low切り替えのLowでも十分明るく
また、レンズのカットが独特でスポット的に照らすのではなく
広い面積(だいたい1車線分)を四角くまんべんなく照らしてくれます。
上方向への光もカットしてくれますので、周りに迷惑をかけることも
少ないでしょう。
取り付けなどの、細かい作り込みは日本のメーカーに比べるといまいちです。
が、基本性能は満足しています。

前から見た場合、ヘッドライトにプラスしてこれまでのライトを
点滅で使用していますので、かなり目立ちます。
しかし、意外と後ろからは目立ちません。
そこで、リアにも赤色点滅ライトをセット。


これは完全に、カッコで選択。
コンパクトで、取り付けも本体がシリコンゴムで
ピョーンと伸びて、パチンとはめるだけ。
使わないときは、外しておいても良いですね。
ますます、快適通勤仕様になってきました。

2011年9月17日 (土)

パンク対策

先日、走っている最中にパンクして、奥さんに救出してもらいました。
たまたま、家にいたから良いものの、いないとアウト。
近くに自転車屋があればいいけれど、そううまくいくとは限らない。

というわけで、パンク修理セットとボンベを買いました。
パンク修理セットはゴム糊を使わず、ぺたりと貼り付けるだけの物。
空気を入れる携帯用ポンプはどれにしようかな、と色々見ましたが
入れやすそうな物は大きくて邪魔だし、コンパクトな物は
いったい何百回シャカシャカすれば空気が入るんだ?、という感じ。
たぶん、腕が終わる・・・
結局、CO2ボンベタイプにしました。
超小型のCO2ガスボンベをバルブにねじ込んで、プシューと入れるタイプ。
これなら、らくちん。
サイズもコンパクトで、ポケットに入るサイズ。
ボンベは使い捨てですが、1本300円ぐらいだし、しょっちゅう使う物ではないし
いいかな、と。

Img_0100_2


この間、パンクしたときは、穴の空いたところをクリーナーで脱脂して
ラジコンのタイヤを接着する、瞬着を一滴垂らし、固めました。
今のところ、大丈夫みたいです。(^^;

2011年8月14日 (日)

またまた自転車

また自転車ネタだ。
自転車には、ビンディングペダルと専用の靴が必要だ、
と脅され・・・もとい、洗脳され・・・
購入してしまいました。
ビンディングとは、スキーをやる方はわかると思いますが、
自転車のペダルと靴を金具でパチンと固定する物です。
普通のペダルではどうしても踏み込む方に意識が行きがちですが
ペダルと靴を固定することにより、
スムーズにペダルを回転させることができ、
力を無駄なく伝えることができるようになります。

今回購入したペダルはこちら
Pdm530imagemainparsys0007imagedash
ペダルもレース用などいろいろありますが、これは初心者向き。
両面固定タイプ。値段も3000円とお手頃。

靴はこちら
300089
形はごく普通の靴ですが、
裏側に金具を固定するねじ穴があります。
300089_footwearbottom

最初うっかり両足をペダルに固定してしまい、立ちゴケしそうになりましたが
何とか回避。その後は片足ずつ付け外しの練習。
1時間ほど、セッティングをかねて走ってみましたが
すごい足が回る。坂道もガシガシ登れる。
しかし、回しすぎて足の筋肉が終了。
うーん練習あるのみです。


2011年8月10日 (水)

すっかり

やばい、すっかり自転車ブログになっている。(^^;
昨日は桐生川ダムまで、今日は太田まで平地を走行。
最近、登りばかり走っているので平地を走ると足が軽いです。
とは言ってもここのところ暑いので、夕方5時頃スタート。
晩ご飯までには帰らないといけないので、だいたい1時間コース。
距離にして20〜23キロぐらい。
この間買ったLASのヘルメット、とっても良いです。
軽くてかぶっていても気にならないし、非常に涼しいです。
この暑い時期、このヘルメットとアームカバーは必需品です。
パールイズミのアームカバーを買ったのですが、
走っていると汗を吸い取って蒸発させるので、素手よりも涼しいです。
もちろん日焼け対策も完璧。
なんだかカッコだけは、派手派手になってきました。
ロードバイクほしいな・・・

2011年8月 4日 (木)

大物到着

英国から大物が到着しました〜
自転車の通販では超有名なWiggleで購入しました。
自転車のヘルメットでは日本のOGKや、外国製ではBELL、GIROなどが有名ですが
私はちょっと外して、イタリアのLASにしました。
形はBELLもよかったのですが、ちょっと重い。
OGKは形が×
ヨーロッパのメーカーのヘルメットは形が向こうの人に合わせてある
(横幅が狭く前後が長い)ので、日本人には合わないことかあるのですが
LASは丸い形で日本人向き。しかも軽い。(カタログ270g、実測280g)
ということで、LASの最上級機種VICTORY SUPREMEに決定。
日本では定価31500円ですが、Wiggleでは16300円でした。
(しかも送料無料!)
これじゃあ、日本で買うのは無理です。。。

ウェブサイトは日本語版が用意されているし、まったく気を使わず
普通に購入できます。ちょうど円高なので、支払いでドルを選択したら
さらに500円ほど安く買えました。

Img_0083

デザインは最高。
しかし、さすがイタリア製。
細部の仕上げはいまいち。バリがあるし、接着剤がはみ出してる・・・
クリーナーで拭きましたけど。
ま、乗っているときは見えないから良いんだけどね。

Img_0085

インナーパッドは2種類付属しますが、
とりあえず夏用の速乾性パッドにしてみました。

Img_0087

後ろは、こんな感じ。
空気がよく抜けそうです。