最近読んだ本

2010年8月15日 (日)

仮面ライダーW

今日は娘と映画を見に行ってきました。
娘が仮面ライダーWが好きで、このあいだから映画版がみたいと
言っていたので二人で行ってきました。

私は日曜日はラジコンだったり、予定のない日は8時半ぐらいまで寝てるので
ほとんど仮面ライダーWは見たことがないのですが、
娘は仮面ライダーを見る為に、8時に起きる気合いの入れよう。
家でも時々仮面ライダーごっこに付き合わされています。
(もちろん私が悪者・・・)

ネットから予約して、伊勢崎のMOVIXへ。
連休中ということもあり、映画館はかなり混んでいました。
娘は初映画ということもあり、途中で飽きちゃったりしないかな〜と
心配しましたが、最後まで集中してみていました。
内容は私が見ても楽しめました。
変身シーンなどもかっこよく、これは子供から大きなお友達(笑)まで
人気があるのもうなずけます。

同時上映のゴセイジャーは、どうでも良い感じ。
単なる時間稼ぎか?
仮面ライダーが良くできていただけに、余計にそう思いました。

お山の大将決定戦

今日は川場でレースでした。
昨日の練習で、松井さんから
「ワンウェイじゃ走れないぞ〜」
と言われていましたが、本当に走れませんでした。
バックストレートのコーナー手前でスロットルを戻したとたんに
ギュッとブレーキがかかってしまい、いきなりスピン。
それまで全開ににターボが効いているところから急に解除されるため、
ブレーキが掛かってしまうみたい。
前からその傾向はあったのですが、これまでは走れていました。
しかし、全日本でアンプのセットが進み、かなり過激になってきた為
ますますブレーキが掛かってしまうようです。
ブーストを下げればいいのでしょうが、そうすると遅くなってしまうし。
と、いうことでフロントはスプールになりましたが、そのせいで
これまでとセットが全然変わってしまい、いろいろやった結果、
なんとか、良い感じになったところで昨日は終わりました。

そして、今日ですが、朝から雨。
ああ、これじゃ無理かな〜と思いながら、、川場に向かいます。
川場に到着しても、まだ雨は降っています。
しかし、8時頃には雨はやみ、10時頃には走行可能になりました。
さすが、滝沢さんマジック。

1時間ほど練習走行の時間を取って、レーススタートです。
グリップ材を散布したこともあり、路面のグリップは最高です。
車もばっちりで、それほど攻めなくてもタイムが出ます。
一度縁石を踏んでこけて3秒ロスしましたが、ヒート3番手でゴール。
この時点で総合14位。

ツーリングには良いグリップなのですが、1/12にはちょっとグリップ不足の
ようで、結構苦しい走行になっていました。
そこで昼休みに一度グリップ剤をまき、予選2回目スタート直前に
もう一度グリップ剤をまきました。
これでかなり路面が引っかかる感じになってしまいました。

予選2回目、スタートして1コーナー後半でハイサイドしてこけてしまいました。
その後も3回ぐらいこけてしまい、タイムアップできず。
ハンドルを切った初期に浮くのではなく、コーナー後半で浮いてしまうので
手に負えません。ヒート6位。

予選3回目は続けて行われました。1/12の走りを見る限りでは
路面は落ちているようだったので、がっちり食わせる方向で行ったら
これが大失敗。
グリップが落ちていても、引っかかるのは変わらず、
こけまくってまたしてもタイムアップならず。
結局、総合21位でした。

決勝前にもグリップ材を散布したので、もう訳がわかりません。
とりあえず、コケ防止にセットを変えて決勝に臨みます。
1番手からのスタートでしたが、反応が遅く1コーナーまでに3番手に落ちます。
しかし、1コーナーで前が絡んでいる間をすり抜け、1位復帰。
ところがバックストレート入り口でハイサイド。
最後尾に落ちます。その後も追い上げてはコケ、追い上げてはコケ、
を繰り返し、たぶん6位ぐらいでゴール。

今日は本当に路面が読めなかった。
こんなに引っかかるのなら、それ用のセットもあったのに
路面にあわせられず、全然だめでした。
決勝Aメインが終わってすぐに雨が降りはじめましたが
無事にレースを終わることができました。

レース後の抽選会では、何時ものようにたくさんの景品がみんなに配られ、
私は水沢うどん、食べるラー油(にんにく)、食べるラー油(下仁田ネギ)を
いただきました。
今回は結構人数も多く、楽しい一日でした。


2010年8月13日 (金)

手作りパン

今日は前からやってみたかった、パンを作ってみました。
昨日のうちに、材料の小麦粉とドライイーストをヤオコーでゲット。
インターネットに作り方がいっぱい載っていますので
それを参考に作り始めます。
まずは材料の計量から。
うちのオーブンは小さいので、材料は少なめに、小麦粉200gで。
もちろん、ラジコン用のデジタルはかりを使用。(^^;
とりあえず混ぜてみるが、これはどうも水分が多すぎる。
ちゃんとレシピ通りなんだけどなぁ。
少し粉を足しながらこねる。
娘も手伝ってくれるが、ただ遊んでいるだけか?
15分ほどこねた後、1次発酵。
30〜35度ぐらいに保つと言うことなので、今なら室温でちょうど良い。
45分待つと、2倍ぐらいに膨らんだ。
ガス抜きをした後、生地を6等分して成形。
今回は簡単に丸くまとめただけ。
さらに45分2次発酵させる。
この後、オーブンで190度で15分焼くが、やはり生地が柔らかすぎたのと
コネが足りなかったので、オーブンで加熱すると内部のガスが逃げてしまい
2/3ぐらいに縮んでしまった。
うーん、味はまあまあだが、ふわふわ感が足りない・・・


というわけで、第2ラウンド開始。
今度は牛乳を135ccから110ccに減らしてみる。
バターは15gから20gに増やしてみる。これで味にコクが出ればいいな。
今度は良い感じ。まだ牛乳は少なくてもよかったか。
バターを増やしたことで、少しゆるくなってしまった。
今度は30分ぐらいこねる。
力を入れてこねるので、ボウルを押さえている左手が痛いです。
汗だくで、まるでパン作りダイエット。
こね以降の手順はさっきと同じ。
今度は良い感じに焼けました。

Cimg0971


2010年8月10日 (火)

久しぶりにクレスト

今日は久しぶりラジコンしました。
全日本以来です。(Mini-Zをのぞく)
川場は天気が悪そうだったので?
クレストに行ってきました。
涼しい休憩室にピットを広げられたので、快適でした。
が、走らせるために外に出ると、汗だくになりました。
全日本で使った、28+sweepがクレストでも使えるのかな〜
と思って試してみたのですが(同じカーペット路面だし)
いろいろセットも変えてみたのですが、使い物になりませんでした。
とりあえず、ベストタイムは出たのですが普通のタイヤの方が
全然やりやすいです。
と、言うことで、全日本の残りタイヤ、使い道がないなぁ。
もったいない。
でも、今日一日楽しいラジコンができました。

2010年7月27日 (火)

海水浴

昨日は家族で大洗へ海水浴に行ってきました。
朝8時に家を出発。
今回はETCの付いている、アコードで行きました。
休日と言うことで、東北道は混んでいましたが
北関東道はスイスイ。
途中の笠間での休憩をはさんで、2時間半で大洗へ到着。
まずは水族館へ。
入場料が大人1800円と高いが、内容はふつう。
見所はイルカショーですが、1時間ぐらい並ばなくてはならないので
今回は見ませんでした。
お昼を食べた後、車で水着に着替えて海水浴場へ。
うちの子は初めての海にかなりびびっています。
この日はちょっと波が高く、泳ぐのはあきらめ
波打ち際で遊びます。
子供も最初は波が来るたびに逃げていましたが
だんだん慣れてきて、砂の山を作ったりしてあそびました。
私も北海道では良く行きましたが、こちらでは海水浴は初めてです。
北関東道がつながったので、かなり行きやすくなりましたね。
帰りはちょっと混んでいましたが、それでも渋滞して動かなくなることは
はありませんでした。

2010年7月25日 (日)

お礼

昨日はミュルサンヌに全日本のお礼に行ってきました。
いつもは挨拶だけなのですが、今回はお土産を持って行きました。

Cimg0965

全日本の時に、ヨコモがユーザーにTシャツを配布していましたので
それに正美さんのサインを入れてもらいました。
喜んでもらえたら良いんですけどね。

2010年7月23日 (金)

全日本を終わって

と、言うわけで無事に全日本が終了しました。
今回は、金銭的にきつかったですね〜
レギュレーションが大きく変わったので、電池もモーターも
何が良いのか解らず、ギリギリまで手を出せないし、
予算もギリギリなので、2ヶ月間ラジコンもできないという
本末転倒。
アンプ3万円、モーター1万円、Lipo8300円×3本、タイヤ6セット
これだけで私のお小遣い3ヶ月分ですよ。
このほかに、谷田部の練習走行代もあるし、
レース当日の宿泊費もある。
たまたま、臨時収入があったり、ボーナスからもお小遣いをもらえたから
何とかなったものの、来年もこれでは、正直、全日本を続けられません。
JMRCAさんにはもうちょっと考えてほしいものです。
コントロールタイヤの導入、大会の2日制(3日もやる必要があるのか)
など、もっとやれることはあるはずです。
このままでは、来年はもっと人数が減ってしまいます。

レースはおもしろかったのですが、それ以上におもしろかったのは
みんなで晩ご飯を食べに行って、いろいろな話を聞けたこと。
ラジコンのディープな話からエロ話まで大変楽しかったです。
さすがにAメインに残る方々は、いろんなことテストしていますね。
タイヤとインナーで悩んでいたので、参考にさせてもらいました。

後は、アンプとモーターのセットを松井さんにやってもらったので
非常にらくでしたね。モーターが燃えたらその時点で終了
(もう1個買うお金はなかった)
でしたが、パワーは十分すぎるぐらいに速いのに、走行後の温度は
ぴったり90度で熱だれ感もありませんでした。

2010年7月19日 (月)

決勝

決勝はGメインでした。3番手からスタート。
間にお昼休みをはさんだので、たぶん1位2位は1コーナーで
ふくらむから絶対にインベタで行こうと狙っていたら、そのとおりの展開に。
2位とは結構離れていたので、絶対にミスをしないように集中して走行。
周回遅れを抜く時も無理にいかず安全なところまで
待って抜かすようにしました。
そんなことをしてるウチに2位が近づいてきてテールtoノーズに。
1度追突されたけど、そのまま1位でゴール。
最後にようやく絡まないではしれました。(^^)

予選6回目終了

予選6回目終了しました。
今日はトップスタートなので、最初の1周は様子見で
ゆっくり走ったら、それでもいいタイムだったので、
これはいける,と思ったのですが、またしても周回遅れのクルマと
絡んでしまいました。
今回は一度もノーミスで走れませんでした。
練習不足ですね。
予選6回目58位、最終結果64位でした。

2010年7月18日 (日)

予選5回目終了

2日目が終わりました。
またしても1周目に絡んでしまい
4秒ロス。
それが無かったら17周だったのに。(T_T)
ラップタイムは安定して速かったので
明日もこのまま行きます。
明日はトップスタートなので1周目に
絡むこともないでしょう。
予選59位、トータル64位。

予選4回目終了

予選4回目が終わりました。
24の方が感じが良かったですが
1パック目なので、ちょっと食い足りない感じ。
次は2パック目なので、ガツンと食ってくれるでしょう。
車は全く問題なし。
しかし、成績に反映できず。
55位。
ポイントでは65位。
うーん、苦しい。

予選3回目終了

予選3回目終了しました。
タイヤを食わせる方向で行ったら
大正解。
しかし、1周目で混乱に巻き込まれて
大きくタイムロス。
それがなければ17周でした。
次はタイヤを28から24に変更して
さらに食わせる方向で行きます。
しかし,気温35度で24って。。。
予選3回目54位。

2010年7月17日 (土)

予選2回目

予選2回目終了しました。
車の動きもスピードも良くなっているが
成績に結びつかず。
予選2回目,60位。
トータルでも60位。

予選1回目終了

予選1回目終了して、51位。
ちょっと車のバラランスが悪いので
修正中。

コントロール終了

コントロールが終わりました。
現在、55位。
モーター温度はまだ余裕があるので
さらにブースト上げてもらいました。
ベストラップはすでに17秒台に突入。
あとは17周を目指します。