最近読んだ本

2009年7月 5日 (日)

原因究明

今日も川場へ行ってきました。
ちょっと雨が心配でしたが、雨も降らずすごしやすい気温でした。
路面のグリップも良く、いい感じでした。
今日は、前回の課題である、立ち上がりの悪さの原因究明です。
絶対どこか壊れている感じだったので、センターワンウェイを
藤井さんに借りて交換しても変わらず。
フロントデフをスプールにしても変わりませんでした。
藤井さんと松井さんに、原因はブラシレスモーターでは?と
言われ、19Tのモーターに変えてみました。
ビンゴです!
普通に立ち上がるようになりました!
多分、ブラシレスモーターのセンサーが壊れたのではないかと思います。
その為、スロットルをにぎってもうまく加速しなくなったものと
思われます。モーターをばらしてみましたが、ベアリング等には
特に問題はありませんでした。センサーも予備は買ってあるのですが
センサーに圧入されているベアリングが抜けないので、
次回までにジグを買ってセンサー交換をして試してみたいと思います。
その他では、藤井さんからエクストリームのバネを借りて、
いろいろ試しました。車の動きがいろいろ変わり非常に参考になりました。
ありがとうございました。


2009年6月28日 (日)

うーん

今日も川場へ行ってきました。
昨日は大盛況だったようですが、今日はいつもの川場でした。
天気も昨日ほど暑くなく、程よく曇って過ごしやすい一日でした。
が、2時ぐらいからぐっと湿度が上昇しちょっとベトベトしました。
前回、車はロールしているのだけれども、コーナーの後半で
タイヤが横に逃げるような気がしていました。
いろいろ原因を考えていて、リバウンドを詰めていたため、
ロールが途中で止まっていて、それでタイヤが逃げているのでは
ないか?と思ったので、今日はリバウンドを思い切ってのばしてみました。
そうしたらものすごくロールが大きくなりましたが
コーナー途中でのタイヤの逃げが無くなりました。
ただ、ロールがすごく大きいのでダンパーを一段立ててみました。
そうしたところ、ロールが適度になり、非常にタイムが良くなりました。
そんな感じで、お昼過ぎまで走っていたのですが、
2時ごろから湿度が上がり、グリップが悪くなってきました。
にぎっても全然前に出なくなり、タイムも急降下。
最後に狩野さんにもやってもらいましたが、
「あり得ないほど前に出ない」
と駄目出しされてしまいました。
前から、その傾向はあったのですが、今日は特にだめでした。
次回はセンターダイレクト、フロントワンウェイ新品で
試してみたいと思います。

2009年6月21日 (日)

Super-EXP選考会

今日は谷田部アリーナにSuper-EXP選考会を見に行ってきました。
到着するとちょうど練習走行中でした。
どれどれ、3.5Tのブラシレスの速さを見てやろう、
と思ってコースへ行くと・・・
速いのは速いが思ったほどではない?
立ち上がりではギューギュースリップしてるし、
コーナーもそーっと曲がっている。
よく考えたらコントロールタイヤでしたね。
タイヤ食ってないなぁ。
という感じでした。
その中でも、エクストリームの平井さんの走りは
別格でした。安定していて速かったです。
後半のラウンドでは不運に巻き込まれてタイムを
のばす事は出来ませんでしたが、本番でも期待できるんじゃ
ないでしょうか。
それにしてもさすがEXP。
最初とっちらかっていた人もヒートが進むにつれて
ちゃんとまとめてくるのがすごいです。
後は、チームヨコモばっかりでヨコモ選手権のようでした。
本番はほかのワークスにもがんばってもらいたいです。

ラザニア

今日は手打ちのラザニアを作りました。
スパゲッティにしようと思ったら、朝ご飯が和風パスタだったので
作戦変更。
手打ちのパスタはわたしの担当。
合わせるミートソースとホワイトソースは奥さんの担当。
1時ぐらいからこね始めて寝かす時間を長めに取りました。
さすがに2回目なので、前回よりもうまくなり、
腕が筋肉痛になる事もありませんでした。(^^;
粉は前回余ったセモリナ粉をそのまま使用。
20分こねた状態
Cimg0779
もちもちといい感じ。

3時間ほど室温で寝かせた後、パスタマシンでのばします。
今回は何枚も重ねる関係上、少し薄くしたかったので
ダイヤル6で二回通しています。

お手伝い中。
Cimg0782
うまく出来たかな?

30分ほど寝かせた後、適当な大きさに切り
3分ほど茹でました。
茹であがったら、水気を切り、パスタ、ホワイトソース、
ミートソース、チーズ、の順番で3層重ねました。
その後オーブンで焼きました。10分ぐらい?
またしても完成品の写真を撮り忘れた〜
めちゃくちゃ美味しかったです。
また作ろう!

2009年6月16日 (火)

ルマン24

土日はルマン24時間でした。
今年もテレビ中継はないので、ネットTVで見ていました。
去年はよく固まっていたのですが、今年はほとんど
なかったです。
画質は悪いものの、ずっと見る事が出来ました。
でも、アナウンスが英語?で何を言っているのかよくわからないのが
こまったものです。
ピットに押し戻されても、何が原因なのかさっぱりわからない〜
わたしは主に
http://www3.myp2p.eu/
で見てました。

2009年6月14日 (日)

手打ちパスタ

先日生パスタをごちそうになり、あまりのうまさに
これは私も作ってみたいと思いました。
それで、

Img_0027

パスタマシン購入。(^^;
さらにネットで探して、前橋でデュラム・セモリナ粉購入。
いきなり、本格的になっています。
こねは力仕事でかなり体力を消耗。
のばしとカットも試行錯誤するも何とか形になりました。
しかし、ゆでるときに感覚がわからず、少しゆで過ぎになってしまいました。
もう少し修行が必要なようです。。。
(完成写真を撮り忘れた〜)
食べたら、結構美味しかったですが、
量を作りすぎてかなり苦しかった。
次回は粉を250gぐらいにしましょう。

セッティングデーター
粉:デュラム・セモリナ粉100% 300g
卵:3個(M)
塩:3g
こね:20分
寝かし:2時間
のばし:ダイヤル6(実測0.8mm)
カット幅:6.5mm
カット後の乾燥:30分

2009年6月 8日 (月)

今日の川場

今日は川場へ行ってきました。
ここの所ずっと週末に天気が崩れるパターンでしたが、
今日はいい天気でした。
ただ、風が強く、「ああ、きょうもだめか・・・」
と思いましたが、花粉の季節が終わったとの事で
意外とグリップが良かったですね。
速い人たちは17秒台を連発していました。
最近、グリップの低いときに走らせていたので
ハイグリップになったら、まくれて走れません。
フロントのバネを一段固くしたらだいぶ良くなりました。
Kさんにアトランティスを借りて、走らせましたが
下から上まで一定にスーッと加速する感じで走らせやすく
好印象でした。次のバッテリーはアトランティスにするかも
しれません。

それではSさんから依頼のあった、私の書斎(ラジコン部屋)の
写真を。
Img_0026


2009年5月27日 (水)

未完

亡くなっちゃぃましたね>栗本薫さん
高校1年のときからずっと読んできたグインサーガもこれで
未完のままおしまいです。
最近は、以前ほど文章にキレがなく、読むのが辛くなっていました。
体調が悪いせいかな、と思っていましたが、
まだまだ物語は続くものだと・・・
ざんねんです。
故人のご冥福をお祈りいたします。


2009年5月18日 (月)

ユーロRインプレ

金曜日は奥さんの誕生日だったので、私のユーロRでドライブに
行きました。まだ乗せた事がなかったので。
後部座席も広々していて、なかなか好評でした。
後部座席の助手席側にチャイルドシートをつけていたのですが
助手席をちょうどいい位置まで下げると、4点シートベルト用の
穴に足を乗せる事が出来て、子供にも好評でした。
(そういう用途じゃないのだが)
土曜日は川場へ行ってきました。
川場まではかなりの山道を抜けて行くのですが、これまでは
2速でウンウン唸りながら登って行った道を5速でスーーッと
登ってしまったのには笑ってしまいました。
コーナーも軽く攻めてみましたが、限界が高く何も起きません。
これまでは省燃費タイヤのプアなグリップで中速での流れ出しを
楽しんでいたのですが、さすがにハイグリップタイヤで
流す領域まで攻めるととんでもなくスピードが出てしまい
怖い所へ行ってしまうので、サーキットじゃないと無理ですね。
高速道路ですが、100km/hだと6速で3000回転ぐらい。
インサイトが5速で2500回転ぐらいだったので、いかに
インサイトがギア比が高かったかがわかりますね。
意外だったのはスピードを一定に保つのが難しいということ。
インサイトはよくも悪くもレスポンスがマッタリなので
速度一定で走るのは楽でしたが(平坦ならば)
ユーロはレスポンスが良いしトルクもあるのでちょっと踏むと
スピードが出ちゃうし、アクセルを緩めるとスピードがすぐに
落ちるので、100km/hを維持しようとするのが難しかったり
します。この辺は慣れの問題もあるかと思いますが。
シートはレカロだけあって座った感じ、非常に良いのですが
肩のサポートの幅が私にはちょっと狭く、肩が痛くなって
しまいました。
シフトフィールはビートにはかなわないですね。
ビートはギアのかみ合う感じまで手に伝わってきましたが
ユーロはスイッチっぽいです。
ユーロのエンジンは振動もなく、回転はどこまでも
回るような感じでですばらしいですね。
インサイトのもあーんとは全然違います。
これだけでもこの車を買ったかいがあったという物です。
燃費も今の所10km/Lぐらい行っているのでまあまあかな。

2009年5月14日 (木)

コミュ研精度(コブラ)

先日川場で、Sさんからコミュ研の精度を確認してほしいと
頼まれました。前回は測定したコブラも精度が良かったので
多分精度は出てますよ、と言ったら、自分でいじってしまった
そうです。あら〜
このタイプは治具がないと絶対に精度が出ないので
自分でいじるのはやめましょうね。
と、言う訳で測定。

Img_0024

測定は三次元測定器を使用します。
0.001mm単位まで測れます。(そこまで必要ないが)
上下方向は0.01mmで問題ありませんが、左右方向が0.15mm
ズレていました。
ばらして組み直します。

Img_0023

ブロックゲージをガイドに組み直します。
写真には写っていませんが、スライドベースとV受けの間にも
ブロックゲージを挟んで、隙間を調整します。
調整した結果、左右方向は0.02mmになりました。
よかったよかった。
結局1時間ぐらいかかってしまった。

2009年5月 9日 (土)

納車

大安吉日のきょう、新型RC運搬車両が納車されました。

Cimg0776


CL7こと、アコード ユーロRでございます。
2007年式の後期型、マフラーのみモデューロが入っていますが
それ以外はナビも何にもなしのいたってシンプルな車です。
かるーく家の周りを走ってみましたが、速いですね〜
さすが220馬力。
何速でも加速して行ってしまうので、ギアが今どこに入っているのか
わからなくなります。
音は静かすぎて、もうちょっと迫力があってもいいかも。
とりあえずは、体を車に馴染ませないとな〜
久しぶりに、サーキットでも行ってくるか。

2009年5月 5日 (火)

小中の大滝

先日、小中の大滝を見に行ってきました。
途中、車一台がやっと通れる道が続くのですが
その道の奥で崖崩れによる道路工事が行われているようで
途中何台ものダンプカーとすれ違い、かなり大変でした。
滝は結構きれいでしたが、途中の吊り橋が最大傾斜44度で
かなり怖いです。私は下りは平気でしたが、上りは橋の下の
崖が丸見えで結構怖かったです。

吊り橋
Imgp1011


小中の大滝
Imgp1015

川はとってもきれい
Imgp1026

グリーンフェスティバルレース2

昨日は睡魔に襲われて書いている途中で寝てしまいました。

予選の2回目はお昼休みの後なので、練習走行できます。
予選1回目はスピードが足りなかったので、モーターの
回転を上げてみました。問題なさそうなので2回目は
この仕様でのぞみます。
スピードは良くなりましたが、この日は車がマッタリで
動いてくれません。(この理由は後で判明する)
途中で一回こけてしまいタイムを上げる事が出来ません
でした。
予選3回目はさらに路面のやる気が無くなってきたようで
あんまりタイムが出ていません。これは、と思い
前回グリップの悪いときに試してよかった、
「AKMミドル」グリップ剤を使います。
これは下地剤と上塗りの間に塗るグリップ剤です。
(別に下地剤として使っても良いんですけど、新品タイヤだったので
下地処理は別にしました)
おかげで非常に調子がよく、ずっと4番手を走っていましたが
滝沢さんに名前を呼ばれたとたんにひっくりがえってしまいました。
精神修行が足りない・・・

決勝はBメイン6位からスタート。
予選3回目と同じタイヤ処理で行きましたが、路面がやる気を
回復していてものすごく重くなってしまいました。
スタートの混乱で順位を上げましたが、ポジションを守る事は
出来ませんでした。
レース後の抽選会では6回目までしっかり名前を呼ばれて、
大量のお菓子と群馬名物のうどん、漬け物をもらいました。
うどんは明日の晩ご飯のようです・・・

レース後にまだ時間もあったし、路面も良さそうだったので
走らせる事にしました。
今日は一日、車がマッタリでした。
朝の練習走行でFさんにアッパーを下げた方が良いと言われたので
下げていたのですが、いつものF2.5mm、R2mmに戻したら
車がよく動くようになりました。(というか普通になりました)
どうやらはめられたようです。(-_-#)
というのは冗談ですが(^~^)、おかげで車を動かしたいときには
どうしたら良いのか、よくわかりました。
後、いつも決勝は重めで行って失敗しているので
その辺も注意したいと思います。

2009年5月 3日 (日)

グリーンフェスティバルレース

今日は、川場でグリーンユートピア改めグリーンフェスティバル
レースでした。
うちでは川場のレースイコールお土産のもらえるレース、となっており
川場の全日本のときにも、「あれ今日はお土産ないの」と言われました。(^^;
このレースとミルクカップは楽しいレースとたくさんのお土産がもらえます。
今日は昨日ほど暑くもなく過ごしやすい一日でした。
朝イチの練習走行ではハイサイド寸前のバリ食い路面。
昨日よりもずっと路面が上がっています。これは40Rもあるかもと
急遽タイヤを準備します。しかし、練習走行から予選までに少し時間が
空いたせいでしょうか、予選1回目が始まると少し路面が落ちたようです。
タイヤの処理を軽めにしたので、いまいち曲がらない・・
スピードが出ないまま、無難に走りきりました。

明日に続く

2009年5月 2日 (土)

19T

今日は明日の川場のレースに向けて、初19ターンをテストしました。
今日の路面はお昼過ぎぐらいまでは、トップの人で17秒台が出るほど
良い路面でしたが、3時ぐらいから路面のやる気がなくなって
20秒台になりました。明日もこんな感じかな?
ここの所、ずっとブラシレスを使っているので、ブラシモーターは
久しぶりです。19Tの使い方はKさんとMさんに教えてもらいました。
スピードもタイムも出ていましたので、教えてもらった通りで
全く問題ありませんでした。
しかし、かなり熱的にはギリギリでした。
(とここまで書いていて気がついたが、よく考えたらアンプの設定が
ブラシレスのままだった(>_<)
ブラシモーターに会わせて設定を変えなきゃならないのに。
明日は忘れずに設定を変えよう)
とりあえず、手元にあったファンをつけたら、熱ダレはかなり
楽になりました。今の季節でこれだと真夏はかなり厳しいですね。
使用したモーターはエクストリームの4mmコア6Hでした。